![]() |
最新更新日:2019/03/22 |
本日: 昨日:0 総数:132410 |
1年 音楽「ひらいた ひらいた」♪![]() ![]() ![]() この歌は,蓮の花が開いたりつぼんだりする様子を,子どもたちが 輪になって表現します。 この日は,体育館で挑戦しました。 はじめはなかなか上手くいかなかったのですが,最後には クラス全員で見事大成功! 楽しい時間となりました。 3年 計量の図画
計量の図画のコンクールに向けて、作品を製作中です。さまざまな「はかる」道具の中から自分のお気に入りを見つけて、何かをはかっている自分を描きます。デジタル表示の体重のいろいろなボタンや、台ばかりやスピードメーターの目盛りの太さや長さの違いなど、細かく見るとたくさんの発見もありますね。
![]() 高学年土曜学習 「おすすめの本を推薦する『ポップ』を作ろう」
高学年は,おすすめの本を推薦するポップ作りに取り組みました。
さすがは高学年。参加した子どもたちはみな,お気に入りの本を手にやってきました。 「〇〇な人に読んでほしい」と,相手意識を明確にして,どのように書けば読みたいと思ってもらえるか,文章やキャッチコピーの書きぶりに苦心を重ね,一人ひとり丁寧にポップを作りました。 できたポップに本を終えて教室に並べ,友だち同士で読み合いました。「わかるわ,その気持ち。」など,共感しながら読む子の姿も見られました。 本のジャンルも物語だけではなく,エッセイやノンフィクションなど,様々にわたるところがさすが高学年だな,と感じました。 ![]() ![]() 中学年土曜学習 「お気に入りの本を紹介する『本の帯』を作ろう」
中学年は,本の帯作りに取り組みました。本の帯にはどんなことが書いてあるのかを知り,キャッチコピーやあらすじ,人物紹介など,帯に書きたいことや内容の組立を考えて帯を作りました。
できた帯は本に巻き,展示してみんなで見合いました。気になる本を見つけて手に取る子の姿も見られました。 すぎの子学級でも本の帯作りに取り組み,自分だけのオリジナルの本の帯ができました。 友だち同士で気に入った本を紹介し合うこのような姿が,日常に広がってくれるといいですね。 ![]() ![]() 低学年土曜学習 「お気に入りの本のしおりを作ろう」
6月16日(土),土曜学習を行いました。今週はあじさい読書週間でしたので,読書週間とコラボレーションした学習でした。
低学年は,絵本の読聞かせを聞いた後,自分の持ってきたお気に入りの本のしおりを作りました。 しおりには,「自分が気に入った場面」「気に入った理由」を書き,お気に入りのページにしおりをはさみます。 しおりをはさんだ本を友だち同士で読み合い,友だちと同じ場面が気に入った子,友だちとは違うところが気に入った子など,さまざまに感想を伝え合う姿が見られました。 本の世界がより広がってくれるとうれしいです。 ![]() ![]()
|
|