京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up15
昨日:27
総数:431636
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分も人も大切にし、学びを生かして未来を拓く子」

3年生 音楽「リコーダーの息の強さ」

画像1画像2
 リコーダーの学習が進んでいます。指に気をとられると,タンギングを忘れ,タンギングをがんばると,息が強くなりすぎて・・・。
 今日は,ティッシュを使って,目の前のティッシュをできるだけ揺らさないように,息の強さとタンギングの練習をしました。みんな真剣に,やさしくやさしく,トゥトゥトゥとタンギングをしていました。

円の面積を調べる【6年生】

画像1画像2
円の面積について学習しています。
どのようにすれば,円の面積を求めることができるのかを考えました。

円をおうぎ形に切っていけば…?
もっと細かく切っていけば…?

どんどん長方形に近づいてきました。
法則が見つかるまで,あと少しですね。

【6年生】体のつくりを調べよう!

画像1画像2画像3
自分たちの体がどうなっているのかを本や模型,インターネットを使って調べました。みんな一生懸命調べて,まとめていました。

【6年生】Welcome to Japan!

画像1画像2
室町文化を紹介する際に紹介文にまとめました。日本にくる観光客をイメージしてみんな「どうすれば室町文化の素晴らしさが伝わるかなぁ。」と一生懸命考えていました。

【6年生】雪舟

画像1画像2
水墨画で有名な雪舟について学習しました。雪舟の年表から「なぜ,こんなに素晴らしい作品を完成させることができたのか。」ということについて調べました。

What do you like?

画像1
 外国語活動の学習で,好きなもの,好きでないものについて尋ねました。スポーツや色,食べ物など,英語を使って会話をしても,新しい発見があることが楽しかったようです。

3年生 歯磨き指導

画像1
画像2
画像3
 カラーテスターを使って,正しい歯磨きの仕方の学習をしました。鏡を見ると,みがけていないところが,赤く染まります。「みがいている」と「みがけている」は,こんなにもちがうということを実感しました。

「しっかりみがくと,歯がつるつるになりました。」
「いつもぱぱーとみがいて,こんなに時間をかけてみがいたことがなかったので,これから,朝もっとちゃんとみがこうと思いました。」
などの感想がありました。
 学習後のこれからが大事ですね。

平行四辺形のかき方【4年生】

画像1画像2画像3
4年生になって,さまざまな「性質」を持つ四角形について学習しています。
今日は平行四辺形について,かき方を考えました。

平行の意味を確認しながら,三角定規や分度器を使って丁寧に作図しています。

3年生 英語の学習

画像1画像2
“Do you like 〜 ?”のフレーズを使って,先生や友だちとやりとりをします。日常の言語活動とはちがう雰囲気で,楽しく学習しています。

【6年生】 水泳学習

 今年の水泳学習も子どもたちは元気に楽しく入っています。小学校生活最後の水泳ということもあり,「今年は25m絶対泳ぐぞ!」と意気込んでいる子どもや,「クロール50mのタイムの更新するぞ!」などと目標をたてて頑張っている子どもたちも多くいます。今年は雨で何度か中止になってしまっているので,残りの水泳学習を充実したものにできるように頑張ってほしいです。
画像1画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp