算数道場「算数ノート名人 表彰」
全校放送での1学期終業式の後,校長先生から直接,各教室で児童に賞状が手渡されました。教室のみんなから拍手が起こりました。
良いノートやきれいなノートを残すことが目的ではありません。表彰された児童のノートは,自分の考えを絵や図で導き出したり,友だちの考えから得た学びをかき加えたり,授業を通して得た学びを整理したりさらに発展させたりして,確かな学びの跡が記されています。
2学期以降もがんばりましょう。
【学校の様子】 2018-07-23 11:48 up!
1学期終業式
異例の暑さのため,1学期終業式は,各教室で全校放送で行いました。
校長先生から,通知票の活用の仕方や夏休みの生活についてお話がありました。夏休みの生活については,
1.命を守ること
2.お金のまちがいをしないこと
3.だらけきらないこと
4.用意をしっかりすること
など,具体的にお話されました。
また,夏休みの安全なくらしや,算数のノート名人の表彰など,どの学級の児童も,姿勢をただして真剣に放送に耳を傾けていました。
【3年生】 2018-07-23 11:46 up!
3年生 理科 夏の植物は・・・
春から育ててきたヒマワリやホウセンカ,夏の日差しを受けてぐんぐん生長していました。紙テープで背たけを測っています。
この暑さです。葉の枚数や大きさ,色,背たけなど,ポイントをしぼって,戸外に出るのはごくわずかの時間にしましたが,子どもたちはしっかり観察していました。
【3年生】 2018-07-20 14:19 up!
3年生 1学期最後の音楽の授業は
1学期最後の音楽の授業は,パートに分かれて,リコーダーの旋律を重ねて演奏しました。児童の代表と先生が,旋律を重ねているところです。みんなから拍手が起こりました。
これまでに,シ,ラ,ソ,高いド,高いレを学習しています。まだまだあやしい人もいます。夏休みにしっかり練習しておきましょう。
【3年生】 2018-07-20 14:17 up!
3年生 国語「里山は未来の風景」
1学期の学習もいよいよ大詰めです。国語の「里山は未来の風景」では,自分で図書を活用して調べたいことを調べました。今日は,調べたことを交流します。友だちに話すこと,友だちの発表を聞くこと,集団学習での大切な学びです。
【3年生】 2018-07-20 14:16 up!
3年生 習字
3年生から始まったお習字。
今日は,縦画に挑戦! 道具の準備や筆使いにも慣れてきて,みんな姿勢よく書いていました。
【3年生】 2018-07-20 14:16 up!
3年生 図工「計量の絵」
「日常の中の計量の場面」や,「はかってみたい物」,「あったらいいな,こんな時計」などを描いています。ひとりひとり,自分のイメージをもって描きました。コンテや絵の具など,画材の使い方にもだいぶ慣れてきました。
【3年生】 2018-07-19 19:02 up!
3年生 楽しい理科
3年生になって,理科の学習が始まりました。植物の様子を観察したり,風やゴムのはたらきを調べたり,友だちといっしょに楽しく学習しました。
学習したことをさらに発展させて,自由研究のテーマにしてみるのもいいですね。
【3年生】 2018-07-19 19:02 up!
3年生 長期の休みには・・・
夏休み,この暑さのため,外出を控える時には,ぜひ読書をしましょう。3年生は,低学年から中学年への移行期です。読書の内容も,絵本から少し長い物語にかえてみましょう。長期の休みにしか出会えない物語が,きっとありますよ。
学校の図書開館日や,醍醐中央図書館(おうちの方といっしょに)を,どんどん利用しましょう。
【3年生】 2018-07-19 19:02 up!
大縄大会〜中学年の部〜
中間休み! 運動場で大縄大会の様子です。
本日は中学年の部です!
【4年生】 2018-07-18 15:48 up!