京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up1
昨日:27
総数:272681
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い学校を目指して〜

歯磨き名人!

 養護教諭の先生に歯磨き指導をしてもらいました。歯ブラシの持ち方や力の入れ方などを学習しました。真っ赤になった歯を見て,「うわ!きれいにしたい!」と言いながら教えてもらった磨き方で,丁寧に仕上げていました。
画像1

気持ち良かった水遊び

画像1
画像2
やっと天気の良いなかで,水泳学習ができました。顔をつけたり,もぐったり,浮いたりしました。どの子も,次々と挑戦してがんばっていました。

3年生 風やゴムの力

画像1
画像2
今日から理科の学習「風やゴムの力」がスタートしました。
ものを動かすためには,ゴムをどうすればよいのか予想しました。
「ゴムを引っ張るといいと思います。」
「ゴムを長くのばせばいいと思います。」
など,子どもたちなりに一生懸命考えました。
さてどれぐらい車を動かすことができるのか・・・。
ワクワクしていました♪
みんなで学ぶって楽しいね。

助け愛。

子どもたち同士で教え合っています。協力して,やり切る姿が増えました。教えてもらった方も笑顔,教えてあげた方も笑顔,温かい時間が流れていました。
画像1

赤い実!

 育てているミニトマトが赤くなってきました。子どもたちは,「めっちゃ大きくなって赤くなってる!」と,毎日楽しみにしながら水やりをしています。まんまるで,プリっとしていて,とても美味しそうですね。
画像1
画像2

大原野キリギリス。

 大きなキリギリスが仲間に増えました。休み時間になると,葉っぱを入れ替えたり,水を葉っぱにつけて置いたり,キリギリスの住みやすい環境を考えていました。また,図書館に行って,詳しく調べようとする姿もあり,小さな仲間を大切にしています。
画像1

算数〜引き算〜

算数では引き算の勉強を行っています。

数図ブロックを使って視覚的に理解できるよう授業を進めています。
画像1

がんばった学習発表会

画像1
画像2
画像3
 1年生の初めての学習発表会。どの子も,動作をつけて大きな声で発表したり,おめんをつけてかわいくおどったりとよくがんばりました。おうちの方にほめてもらったとうれしそうに話してくれました。

3年生 食べ物の仲間!

画像1
栄養教諭の先生に来ていただき,食べ物の3つの働きについて学びました。
食べ物を「赤」「黄」「緑」に色分けし,それぞれどんな働きがあるのか知ることができました。そして,今日の給食にはどんな栄養素があるのが学習したあと,ランチルームで食べました♪
毎日食べる食事。一人一人の栄養のことを考えて作ってくださっていることに感謝です❤
画像2

あさがおの花が咲きました!

画像1
 朝にあさがおの観察をしに行くと,花が咲いている鉢がありました。「先生!大きな花が咲いている!」と見つけた子どもたちが大喜びでした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
8/27 2学期始業式 給食開始 大掃除(PTA) 委員会活動 あいさつ週間(地生連)
8/28 4年非行防止教室 自分の生活を見つめてみよう(〜金)
8/29 代表委員会
8/31 SC来校
京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp