京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up43
昨日:19
総数:272782
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い学校を目指して〜

素直に「ごめんね」

2年生になり,初めての図書館です。1年生のときもたくさん本の読み聞かせをしてもらいました。今日の読み聞かせは「ごめんね ともだち」という本でした。とても心が温まる内容でした。みんな素直に「ごめんね。」と言って仲直りできますように。
画像1

体育・リレー

画像1
3年生は,体育の授業でリレーをしました。3年生になって初めて走った50メートル走のタイムをもとにチームを分けました。どのチームも最後まで一生懸命に走りぬく姿がとても素晴らしかったです。

窓から見える風景

画像1
2年生になり,教室が2階になりました。窓から見える景色に,うっとり見とれている子どもたち。「キーキー」という,きれいな鳥の声も聞こえてきて,「あっ!白い鳥がいる!」と楽しそうに話をしていました。自然豊かな大原野小学校です。

世界で一つだけのたまご

画像1
画像2
図画工作「ふしぎなたまご」の学習をしました。たまごの中から生まれてくるものを想像しながら,たまごの色や模様を描きました。カラフルで楽しいたまごの中から,どんな楽しい世界が飛び出してくるのかワクワクします。

視力検査を実施しています

 視力検査後,視力低下のみられる児童に対して,再検査を実施します。再検査の結果「A」以外の児童には「視力検査結果のお知らせ」のプリントを持ち帰ってもらいます。「B」については,学業に支障がないと思われますが,「C」や「D」については前の座席でないと黒板の文字が見えない,また前の座席でも黒板の字が見えにくい場合もありますので,眼科医を受診し,適切な対応をお願いします。しっかり黒板の文字が見える状態で学習が受けられますよう,ご協力をよろしくお願いします
画像1

係活動

画像1
画像2
 今日の学活の時間に『係活動』を行いました。クラスをよくしていくために,何ができるかを考え,それぞれの係で活動をしていました。今年から係のお知らせボードを,連絡係が提案してくれ,クラスに設置する予定です!

スリッパ直し隊

画像1
次に使う人のことを考えて,スリッパをきちんと直していました。言われる前に自分たちで考えて行動している姿が増えてきました。みんなが使う物を大切にする気持ち,一つひとつの物を丁寧に扱うことの大切さを忘れずに続けてほしいです。
画像2

わり算の筆算

画像1
画像2
算数科の時間で「あまりのあるわり算の筆算」の学習をしました。子どもたちは,ペア学習や全体の場でどのようにしたら友達に分かりやすく伝えることができるかを一生懸命に考え,一人一人が工夫しながら取り組むことができました。

毎朝の水やり

画像1
4年生では,理科の時間にツルレイシを育てています。早速,今日の朝から水やりを頑張っています。今週は,お天気も良くなるので毎日の水やりを欠かさず育てていきたいと思います。

花いっぱいになあれ

画像1
画像2
3年生は,図画工作科の時間に綿棒や爪楊枝を使い,春の生き物を描きました。子どもたちは花びら一枚一枚をとても丁寧に描きました。また,茎や葉の様子などもとても上手に描くことができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
8/27 2学期始業式 給食開始 大掃除(PTA) 委員会活動 あいさつ週間(地生連)
8/28 4年非行防止教室 自分の生活を見つめてみよう(〜金)
8/29 代表委員会
8/31 SC来校
京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp