京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up1
昨日:19
総数:272739
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い学校を目指して〜

大原野の虫。

休み時間に,たくさん虫を見つけてきます。土入れて,枝を添えて,水をあげていました。小さな命を大切に,やさしく,守ってほしいです。
画像1

3年生 一人の行動が・・・

画像1
2時間目終了後,子どもたちは,真っ先に外へ遊びに行きます。
元気があって何よりうれしいことです。
そんな中,そっと,黒板を一生懸命けしてくれている姿が。
遊びたいきもちがあるなか,わざわざ消してくれたことに,心がポカポカ。その背中を見ながら「ありがとう」を伝えたくなりました。

レオ=レオニ

国語科では「スイミー」の学習をしています。朝の読書時間には,読み聞かせ係さんが「ぼくのだ!わたしのよ!」レオ=レオニの本を選んで,読んでくれました。みんな集中して聞いていました。
画像1画像2

教え合い。

 今日は体育の学習で「てつぼうあそび」のテストをしました。名前を呼ばれるまで,自主的に練習する中で,友だちに教えてもらったり,教えたりする姿がありました。教えてもらったことを実践し,出来たときの笑顔がとても素敵でした。
画像1
画像2

5年 外国語活動

 外国語で「誕生日の言い方」を学習しています。〇月の英語での言い方を「どんじゃんけんほいゲーム」で練習しました。とても楽しみながら覚えられました。
画像1画像2画像3

3年生 自ら考えて!

画像1
画像2
朝,すぐに1時間目の準備をして朝の会にのぞんでいる姿が見えました。
予定を確認して,準備をして待つ姿は,考えて動いている証拠です。
この姿勢を広めていこう★
そして,今日も,授業が終わると,すぐに黒板を消してくれていました。
ほんとにいつもありがとう。 
人の役に立つことを進んでできる力に感心です。先生も頑張るよ!

金魚が来たよ!

画像1
画像2
水槽に金魚を入れたとたん,気がついた子どもが「金魚がいる!」と嬉しそうに話して見ていました。

5年 和太鼓

 5年生は和太鼓で,横置きの演奏にも挑戦します。子ども達は,横置きの和太鼓にとても楽しんで取り組んでいました。
画像1
画像2

3年生 ドンじゃんけん!

画像1
画像2
今日は,みんな遊びでドンじゃんけんをしました♪
私も一緒に楽しみましたが,子どもたちに負けてばかりでした・・。
どんじゃんけんで笑顔があふれました!!
みんなで遊ぶって楽しいね★
遊び係さん,楽しい企画をありがとう。

3年生 協力

学習発表会の演目が決まり,今日は,各グループでどのセリフを受け持つのか,役割を決めました。約束は1つ。悲しい思いをする友達が出ないように,自分の思いも友達の思いも大切に聞き合って,同じくらいのセリフの量になるように話し合って決めること。困ったときは,必ず先生に相談するようにと伝え,子どもたちに任せました。様子を見て回っていると,よく考えて一人一人の思いを大切に決めることができました。これぞ,まさしく”協力”です。これからの練習が楽しみです♪
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
8/27 2学期始業式 給食開始 大掃除(PTA) 委員会活動 あいさつ週間(地生連)
8/28 4年非行防止教室 自分の生活を見つめてみよう(〜金)
8/29 代表委員会
8/31 SC来校
京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp