京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up16
昨日:39
総数:272736
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い学校を目指して〜

きらきらみつけ

画像1
画像2
 友達のいいところを見つける「きらきらみつけ」をしました。どの子も,友達のがんばっているところやすてきなところを見つけて,一生懸命書いていました。みんなのきらきらをはって,きらきらロードに飾りました。

科学センター学習 その2

画像1
 イモリなどの動物に触れたり,面白いしかけのある展示物で,楽しく学習することができました。プラネタリウム学習では,自分たちが選んだ地球のきょうだい星が登場するたびに大歓声が起こっていました。

硬筆書写

画像1
 今日の6時間目に硬筆書写をしました。国語の学習でも取り組んだ短歌を,マイネームを使って書きました。心も姿勢も整えて一生懸命書きました。

運動委員会によるドッジボール大会

画像1
 今日の中間休みに運動委員会によるドッジボール大会が行われました。今日は途中でボールが2球に増え,子どもたちは大興奮!みんなでボールを回し,楽しめました!あいにくの雨の日でもこうして楽しめるのは,運動委員会のお兄さん・お姉さんのおかげですね♪

科学センター学習 その1

画像1
 同じ支部や近隣の小学校の育成学級のお友達とバスに乗って,青少年科学センターに行きました。バスの中では,自己紹介をしてお友達と仲良くなりました。今日はあいにくの雨だったため,屋内での展示学習のみでしたが,楽しい展示物がいっぱいでとても楽しむことが出来ました。

理科『電気のはたらき』

画像1
画像2
 理科で電気のはたらきを学習しています。今日はソーラーパネルや豆電球を使って,どんな時にモーターが回ったり,電気がついたりして,どんな時にそうならないのか実験をしました。あいにくの天気だったので,ソーラー電池はうまくいかなかった班もありますが,電気の仕組みが少しずつわかってきた子どもたちです。

いざ,学習発表会に向けて!

 学習発表会の練習が始まりました。役も決まり,台詞をつぶやいている子どもたちがたくさんいました。楽しく練習をして,楽しい劇になりますように!お家でも練習を頑張ってほしいです。
画像1
画像2

漢字名人!

 漢字の小テストを頑張っています。書ける漢字が増えるように,ノートを使って自主的に練習する子どもが増えてきました。「とめ・はね・はらい」を意識した漢字名人が増えていきますように!
画像1画像2

ねん土でにぎにぎ。

 今日は雨が降っていたので,子どもたちは,ねん土でいろいろな物を作りながら休み時間を過ごしていました。アイスクリームと宇宙だそうです!いや,UFOだったかな?作った物を嬉しそうに見せてくれました。
画像1

プール清掃

画像1
画像2
画像3
 6月5日(火)に5年生と6年生がプールを掃除しました。ブラシやスポンジを使い,汚れを落としてくれました。隅々までとてもきれいになりました。
 6月8日(金)のプール開きが楽しみです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
8/27 2学期始業式 給食開始 大掃除(PTA) 委員会活動 あいさつ週間(地生連)
8/28 4年非行防止教室 自分の生活を見つめてみよう(〜金)
8/29 代表委員会
8/31 SC来校
京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp