春の遠足〜京都市動物園〜 その1 (1・2年生)
7日(木)は1・2年生で京都市動物園に行きました。
良い天候に恵まれ,絶好の遠足日和でした。
出発前に班ごとに集合して,遠足について話を聞いた後は,
バスで動物園に移動しました。
バスの中では,「ライオンがみたいなあ。」,「動物抱っこするのが楽しみだなあ。」
など色々な話で盛り上がっていました。
到着後は,探検グループでスタンプラリーをしたり,
うさぎやねずみとのふれあい教室に参加したりなどして過ごしました。
【1年生】 2018-06-08 18:55 up!
4年 竹の里自然守り隊プロジェクト
5月29日(火)にしたフジバカマの挿し芽のことを忘れないように,記録に残すことにしました。
「葉っぱを半分くらいカッターで切ったね。」
「くきも斜めにカットしたよ。」
「かぬま土に挿し芽をしたよ。」
など,たくさんのことを思い出しながら,記録していきました。
【4年生】 2018-06-08 13:51 up!
なかよし教室
なかよし教室でテンジクネズミとウサギのふれあいをしました。飼育員さんからお話を聞いた後,テンジクネズミのちくわちゃんと,ウサギのひめちゃんの背中を順番にやさしく撫でました。サラサラ,ふわふわの手ざわりがとても心に残りました。動物の気持ちを考えながらさわることを学ぶことができました。
【2年生】 2018-06-07 22:01 up!
やっと晴れたね
待ちに待った遠足へ,ようやく行くことができました。梅雨の晴れ間で,いいお天気にも恵まれました。2年生は1年生をリードして,動物園の中をグループでまわりました。仲良く活動ができたことに喜びを感じている2年生でした。
【2年生】 2018-06-07 22:01 up!
町たんけん 3
3回目の町たんけんは,府営方面へ行きました。大蛇が池公園の横を通る道は,緑がいっぱいで,ウグイスのきれいな鳴き声が聞こえてきます。府営住宅の周りには,三角公園やシーソー公園等,楽しい遊のある公園がいくつもありました。今回は,遊びたくなる気持ちいっぱいの探検でした。
【2年生】 2018-06-07 22:00 up!
てるてる坊主
春の遠足が延期になりました。前の日に,「明日天気になあれと」と願いをこめて,てるてる坊主を作ってくれました。あまりのかわいさに,教室の扉に飾りました。当日は,残念ながら雨で中止になりましたので,教室でお弁当を食べました。
【2年生】 2018-06-07 22:00 up!
町たんけん2
町たんけん2回目は,市営・タウン・竹の里センター・西竹の里町方面へ行きました。
竹の里センターはお店が何軒かありました。その中の一軒のわくわくサロンでは,学び教室の先生がおられてお話を聞くことができました。お店の前ではタケノコが売られていました。わくわくサロンは,何をするところか知りたくなりました。
【2年生】 2018-06-07 22:00 up!
2018.06.07 鉄棒作り〜ビットで穴あけ〜
今日は鉄棒作りで開ける穴を下書きし,ビットで穴あけをしに行きました。
どんどん完成に近づいてきており,「早くできないかな〜?」と子どもたちも楽しみにしています
【あおぞら】 2018-06-07 21:59 up!
2018.06.07 一人でできるもん!
今日の2時間目,「家庭科調理室に防火バケツがたくさんあるんじゃないかな?」という発想から,家庭科調理室へ行くことになりました。
せっかくなので,中学年児童一人で家庭科調理室の鍵を借りてくるおつかいに挑戦。
教室で職員室に入る練習を行い,いざおつかい。
後ろから付いていくと,無事に鍵を借りることができました。
【あおぞら】 2018-06-07 21:59 up!
2018.06.07 校内安全マップ
昨日出来上がった校内安全マップを見て,まとめる活動を行いました。
消火器と防火バケツが置いてある場所から,理由を考えることができました。
【あおぞら】 2018-06-07 21:58 up!