京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/18
本日:count up38
昨日:35
総数:955226
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月19日(土)〜8月25日(月)は夏休みです。よい夏休みを!

ふえたり へったり

画像1画像2
算数科の学習でふえたり へったりの学習を行っています。
「両手でがっちゃん」「片手でがっちゃん」などと,ブロックを動かしながら,たしざんの基礎を学んでいます。式に表わすこともできるようになっています。たくさん学習して,答えを出す楽しさも感じていってほしいです。

仕組みをつくって…

 針金を曲げて牛乳パックに穴をあけて…クランクで動く仕組みができてきました。仕組みができると,イメージがわきやすいですね。
画像1画像2画像3

ハッピーフレンドリー前日(4)

 4組は,「フリースロー大会」と「サッカーリング」を催します。みんなが楽しめる工夫を考えました。
画像1画像2

ハッピーフレンドリー前日(3)

 3組は「これなーに」と「カーリング」を催します。全て手作りで力が入っています。
画像1画像2

ハッピーフレンドリー前日(2)

 2組は,「ビンゴボーリング」と「射的&キッキングスナイパー」を催します。オリジナルのルールで楽しめようです。
画像1画像2

ハッピーフレンドリー前日(1)

 6年生は1年生と一緒にハッピーフレンドリーを回ります。今日は6年生だけで,ハッピーフレンドリーに向けてリハーサルをしました。
 1組では,「わくわくモグランド」と「キッキングバトル」を催します。
画像1画像2

田植え その2

画像1画像2
泥に足をとられながらも,しるしを目印にして植えていきました。
機械を使うようになっても,田の端まで稲の苗を植えるためには
手で植えることもあるのだそうです。
学校への帰り道,「初めは気持ち悪かったけど,最後は楽しかった!」と,たくさんの
子どもたちが話してくれました。

田植え その1

画像1画像2
総合的な学習の時間『命,かがやき』の授業で田植えをしました。
地域の方に植え方などいろいろと教えていただきました。
現在は機械を使って行われる田植えですが,今日は人の手で植えました。

明日はハッピーフレンドリー 2

画像1画像2
明日のハッピーフレンドリーに向けて
お店の練習をしました。

受付・呼び込み・缶並べ・ボール渡し・・・など
自分の役割を決めています。

今日の練習もとても楽しかったようです。
明日は,全校のみんなと楽しめるといいですね。

あげはちょうになったよ

朝,教室に行くと

「先生,見て見て。ちょうになってる。」
と教えてくれました。

今日も授業の前にちょうちょのかんさつをして
逃がしてあげました。


画像1画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
8/27 2学期 始業式 4校時まで授業
8/28 給食開始 通常校時
京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp