京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/26
本日:count up36
昨日:68
総数:713044
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども』〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜の実現を目指して川岡東の学校教育をすすめていきます。 児童会スローガン『みんなが主役』〜みんなでつくるみんなの学校〜

1年生 『笑顔でさようなら編』

画像1
画像2
画像3
たくさんがんばったので今日はちょっとつかれたようです。帰りの用意をして「さようなら」の時間です。

今日も一日がんばりました。明日も笑顔で元気に登校してくださいね。待っています。

『さようならー!!』

そして「さようなら」のあとはコースに分かれて安全に気をつけて下校しました。

学年集会 『We are 最高学年!編』

画像1
画像2
ついに最高学年となった6年生。
『6年生の自分たちが川岡東小学校のためにできることは何か?』

そんなことを考える毎日が続いていることでしょう。
6年生と言えば学校の顔。下の学年のみんなが6年生を見本にします。すてきな姿をたくさん下の学年の子たちに見せてあげてください。

学年集会 『メラメラ3年生編』

画像1
画像2
低学年から中学年になった3年生。その瞳にはメラメラと熱い炎が燃えているようです。3年生と言えば,社会や理科,リコーダーなど新しい学習がたくさんあります。今から楽しみですね!

1年生 『はじめての中間休み編』

画像1
画像2
画像3
1・2時間目にしっかりと学校でのくらし方について勉強した1年生。少しつかれたかな?
1・2時間目が終わると小学校生活初めての中間休みです。今日は教室でぬり絵をしました。じょうずにぬることができてにっこり笑顔の1年生。ゆっくりと楽しい時間を過ごしていました。

学年集会 『高学年だ5年生!編』

画像1
画像2
高学年になり,5年生の背中からは『がんばらねば!』という強い思いが伝わってきます。

高学年は,みんなのお手本。これからしっかりがんばってくださいね。

1年生 『トイレの使い方もバッチリだよ!編』

画像1
画像2
画像3
『トイレに行きたくなったらどうするの?』
そんな1年生の疑問にお答えする時間がやってきました。スリッパにはきかえることやトイレットペーパーの使い方まで,先生がトイレの使い方をしっかりと教えてくれたので,もう大丈夫!

明日から先生にこう言われても大丈夫ですね!

『みんな,トイレに行っといれ。』

学年集会 『気持ちも新たに4年生編』

画像1
画像2
3年生から4年生になり変わったこと。それは何でしょう?
教室?くつ箱の場所?担任の先生?

それもあるかも知れませんが,一番変わったのは4年生の気持ちでしょう!3年生の時にがんばってきたことを引き継いで,『4年生ではさらにがんばろう』と気持ちを新たにする4年生でした。

学年集会『1つ学年が上がりやる気マンマンの2年生編』

画像1
画像2
今までは一番小さい学年でしたが,今日からはちがいます。1つ学年が上がり,年下の1年生が入学してきてくれました。
『今日からはお兄さんとして,しっかりがんばるぞ!』
『お姉さんらしく,優しく教えてあげるわ!』

やる気マンマンの2年生なのでした。

1年生 『いよいよ始まったぞー!編』

画像1
画像2
画像3
いよいよ1年生のお勉強が始まりました。1時間目は学活「みのまわりのせいとん」です。ランドセルはどこにしまうのか,机の中はどうやって整理するのかなど,学校に登校してからの整理について学びました。これで明日からはバッチリですね!

1年生 『元気に登校!編』

画像1
画像2
画像3
『おはようございます!』
1年生の教室には元気なあいさつがひびきわたっています。少しどきどきした顔の1年生もいますが,大丈夫!教室にはとっても優しい先生たちが待っていてくれますよ。そして友だちもね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
8/27 2学期始業式
授業・給食終了
5時間授業
避難訓練(台風)一斉下校
いきいき生活チェック週間(〜31日)
8/28 1年身体計測
いきいき生活チェック週間(〜31日)
8/29 2年なかよし身体計測
いきいき生活チェック週間(〜31日)
部活動【卓球・バスケ・青い鳥】
8/30 3年身体計測
漢字名人大会
いきいき生活チェック週間(〜31日)
8/31 4年身体計測
いきいき生活チェック週間(本日まで)
部活動【サッカー・バレー】
京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp