京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/26
本日:count up35
昨日:68
総数:713043
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども』〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜の実現を目指して川岡東の学校教育をすすめていきます。 児童会スローガン『みんなが主役』〜みんなでつくるみんなの学校〜

1年生を迎える会その3 『大盛り上がり!○×ゲーム編』

画像1
画像2
学校のことに関する○×ゲームをしました。
『運動場にあるうんていの棒の数は32本である』
『学校の先生はみんなで32人である』

○か×か?川岡東小学校の子どもたちはこの究極の選択をワイワイ楽しみながら選んでいったのでした。

1年生を迎える会その4 『恒例!貨物列車編』

画像1
画像2
次は,1年生を迎える会名物『全校 de 貨物列車』です。
みんな大好き貨物列車。全校の子どもたちが,みんな元気に『シュッシュッシュ』とじゃんけんをしていました。
さて,勝負も大詰め。最後に残ったのは5年生,2年生,1年生の子どもたち。じゃんけんナンバー1の称号は誰の手に?

見事,1年生の女の子がナンバー1の座に輝きました。

1年生を迎える会その5 『ビリーブで世界を救う!編』

画像1
画像2
みんなで楽しんだあとは,大好きな『ビリーブ』を歌いました。みんなで気持ちを一つにして歌った『ビリーブ』。歌っている子どもたちの顔はとっても気持ちよさそうでした。

1年生を迎える会その6 『にこにこ笑顔で退場編』

画像1
画像2
画像3
楽しかった1年生を迎える会ももうおしまい。1年生は6年生と一緒に笑顔で退場していきました。

1年生のみなさん。楽しかったですか?これからの学校生活,もっともっと楽しいことがいっぱいありますよ!期待していてくださいね。

3年生 『書写学習,はじめました2組編』

画像1
画像2
画像3
3年生の書写は山中先生と学習します。今日は硬筆の学習でした。見本と同じように,ていねいていねいにをモットーに指や手が痛くなりながらも,一生懸命に書きました。
できあがったプリントを見た先生はこう言いました。

『marvelous!』と・・・。

明日1組です。

部活動説明会 『卓球部・籠球部・蹴球部編』

画像1
画像2
画像3
今年度の部活動の説明会が行われました。今日は卓球部,バスケットボール部,サッカー部の説明会でした。
自分でがんばる決めた部活動は,1年間あきらめずにがんばりましょうね。
だって,『あきらめたら,そこで試合終了』だから…。

明日は,青い鳥・バレーボール・タグラグビー・ダンスの説明会です。

なかよし 『やさいのたねをうえたよ!編』

雨降りだったので,プレイルームで 夏野菜の種をまきました。にんじんとオクラの種です。「はやくそだってほしいなあ。」「にんじんは赤ちゃんうさぎのあげようかなあ。」それぞれの思いを胸に,ポットに種を植えていきました。
画像1
画像2

5年生 給食『このカレーは・・・編』

画像1
画像2
画像3
今日は朝から子ども達がウキウキ。先生たちもウキウキ。なぜなら,今日の給食は『チキンカレー,ひじきのソテー,ご飯,牛乳』だからなのです。

カレーと言えば毎年,子ども達の『大好きなメニューランキング』の上位に選ばれるメニューです。しかも『チキンカレー』です。栄養価の高い鶏肉の入ったカレー。大好きなカレーなのに,栄養もあり,ヘルシー。なんて夢のような日なのでしょう。
5年生の子ども達もあっという間に食べ終わり,おかわりをしていました。

それでは,最後にこれだけ言わせてください。
『このカレーは・・・・・・・』

続きはご想像にお任せします。

1年生 『おそうじ,始めました編』

画像1
画像2
画像3
そうじ。

掃いたり拭いたりすることによってゴミやシミなどの汚れを取りのぞくこと。清掃(せいそう)とも言われる。

今日から1年生もそうじが始まりました。・・・と言ってもまだ分からないこともあります。そこに登場したのが6年生です。6年生が優しく教えてくれたり,一緒にやってくれたりして,今日のそうじは大成功に終わりました。

『6年生のお兄さん,お姉さん,ありがとう!』

3年生 給食『なまぶし?生武士?生節!編』

画像1
画像2
今日の給食は『なまぶしと厚揚げの煮つけ,キャベツのかきたま汁,麦ご飯,牛乳』です。

『なまぶしと厚揚げの煮つけ』という小学生にとっては,少し高いハードルのメニューのせいか,給食前の3年生は少しテンションが低め・・・。しかし,食べ始めると「うん?けっこうおいしいやん!」「お汁のお味がしみてるやん!」「今まで少し苦手やったけど,食べられるやん!」とばかりに,モリモリ食べていました。


ちなみに『なまぶし』とは,生のカツオを解体し,蒸す,茹でるなどの処理を施した一次加工食品のこと。『一次加工食品』とは,農産物や畜産物を原料として,それを著しく変更することなく処理や加工を行った食品のことであります。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
8/27 2学期始業式
授業・給食終了
5時間授業
避難訓練(台風)一斉下校
いきいき生活チェック週間(〜31日)
8/28 1年身体計測
いきいき生活チェック週間(〜31日)
8/29 2年なかよし身体計測
いきいき生活チェック週間(〜31日)
部活動【卓球・バスケ・青い鳥】
8/30 3年身体計測
漢字名人大会
いきいき生活チェック週間(〜31日)
8/31 4年身体計測
いきいき生活チェック週間(本日まで)
部活動【サッカー・バレー】
京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp