日曜参観
6月3日(日)の参観・引き渡し訓練には,お忙しい中,たくさんの方にご来校いただきました。ありがとうございました。
今回は全学年,道徳の「親切,思いやり」に関する内容の授業をご参観いただきました。今年度から「特別の教科 道徳」として教科書を使って学習を進めています。
11月の自由参観の際には,「規則の尊重」に関する内容の授業をご覧いただく予定です。
【学校からのお知らせ】 2018-06-06 07:20 up!
PTA親と子のふれあいタイム
6月2日(土)の午後,本校の体育館・運動場にてPTA親と子のふれあいタイムが行われました。
体育館では,フリースローゲーム,ピンポンカップインゲーム,空き缶釣りゲーム,スリッパかご入れゲームが行われました。運動場では,起震車による地震体験や竹の水鉄砲づくりが行われました。とても暑い中の2時間でしたが,楽しい時間はあっという間に過ぎました。
【学校からのお知らせ】 2018-06-02 19:47 up!
春の昼食会
6月2日(土)に西京極西小学校で地域のお年寄りを招いての「春の昼食会」が行われました。
西京極小学校からは6年生38名が参加し,「この星に生まれて」の合唱を披露しました。その後,昼食のカレーライスを皆さんと一緒においしくいただきました。地域の方々と,触れ合う時間をもてたことはとてもうれしいことでした。
【学校からのお知らせ】 2018-06-02 19:45 up!
6月の朝会 3年生
朝会と西京極タイムがありました。よい姿勢で話を聞く姿がたくさん見られました。今月の歌を歌ったり,西京極タイムでは2年生の発表を思いをもちながら聞いたりしました。3年生として立派な姿をたくさん見せてくれています。
【学年のページ】 2018-06-02 19:44 up!
★6月1日の給食★
6月最初の給食は,玄米ごはん,牛乳,高野どうふと野菜のたき合わせ,もやしのごまいためでした。だんだん暑さも増してきていますが,今日はたっぷりと美味しいだしをすった高野どうふと,さっぱりと食べやすいもやしのごまいためでどの学年もぱくぱく食べてくれていました。
【☆給食室より☆】 2018-06-02 19:44 up!
★食育月間★
6月は食育月間です。この機会に改めて食生活についてみなおしていきましょう。学校では,はしの持ち方についてみんなで見直したいと思い,お箸を持った手の模型を掲示しました。今日は朝から低学年の子が模型を動かしながら一緒に掲示してあるトマトをつまんでみたり,正しいはしの持ち方はどれかなと考えたりしていました。最近は魚の身と骨を上手に分けたり,平天を上手につまんだりと上手にお箸を使えるように頑張っています。
【☆給食室より☆】 2018-06-02 19:44 up!
重なり合う響きを感じながら演奏しよう 5年生
音楽の学習では,リコーダーの二重奏に取り組んでいます。
リコーダーを何人かで演奏するときは,自分の音やみんなの音をよく聴くことが大切です。吹いた音をみんなで見るような感じで音を合わせると,きれいに重なり合います。
グループ練習のときには聴き役をたて,パートのバランスや音の響きを聴いてよりよい演奏になるようアドバイスをします。
どのグループも,気持ちを合わせてお互いの音を聴き合いながら演奏しています。
【学年のページ】 2018-06-02 19:44 up!
2年遠足「京都水族館」に行ってきたよ!
5月30日(水)あいにくの雨でしたが,小学校前のバス停から往復,臨時の市バスに乗り,京都水族館に行ってきました。子どもたちはとても嬉しそうな笑顔いっぱいに,水族館の水中の生き物を見て回りました。イルカショウを見てから,昼食を食べ,その後,各クラスの班ごとに分かれて館内をクイズの問題に答えながら,楽しい時間を過ごしていました。
【学年のページ】 2018-05-31 08:20 up!
ごみゼロの日 3年生
ごみゼロ清掃を行いました。普段の掃除ではきれいにできていない場所まで一生懸命きれいにしました。ロッカーの後ろや窓枠の細かい部分,机や椅子の脚の裏など。熱心に活動している子どもたちの姿を見て,とっても気持ちよくなりました。
【学年のページ】 2018-05-31 08:19 up!
社会科の学習 3年生
3年生から社会と理科の学習が始まりました。学習単元が終わればテストを行っています。社会のテストも初めてですが,問題文をしっかり読んで取り組みました。
【学年のページ】 2018-05-31 08:19 up!