![]() |
最新更新日:2025/09/03 |
本日: 昨日:110 総数:700450 |
給食室より![]() ![]() ![]() 玄米ごはん・牛乳・さばの梅煮・鶏肉とピーマンのごまいため・みょうがのみそ汁 『さばの梅煮』は、三温糖・料理酒・醤油を煮立て、生姜・梅干しを加え、さばを加えてじっくり煮付けました。梅干しと一緒に煮ることで、さっぱりした味付けで、蒸し暑い時期にぴったりの味です。 『鶏肉とピーマンのごまいため』は、ごま油で鶏肉を炒め、塩・こしょうをし、ピーマン・キャベツを加えて、醤油で調味し、すりごまを加えて仕上げました。ピーマンには、夏バテをふせぐ栄養があります。 『みょうがのみそ汁』は、けずりぶしでとっただし汁で、豆腐・わかめを煮、赤みそ「京北みそ」(地産地消)を溶き入れて、最後にみょうがを入れて仕上げました。 子どもたちから、「『鶏肉とピーマンのごまいため』が、とっても美味しかったです。」「私、ピーマン嫌いやったけど、今日の給食のピーマンが美味しくて、ピーマンが好きになりました。」と、何人も言いに来てくれて、うれしかったです。 いいことばの日 あいさつ運動 北門
北門側でも、地域の見守り隊の皆様、梅津中学校生徒会役員、梅津北小学校児童会の子どもたちで、迎えました。
![]() ![]() ![]() いいことばの日 あいさつ運動 正門
地域の見守り隊の皆様と共に、本校の児童会も、朝早くに登校して、元気よくあいさつしてくれました。
![]() ![]() ![]() いいことばの日 あいさつ運動
今日は、月1回のいいことばの日でした。
いつものように、梅津中学校生徒会からも参加してくれました。 梅津中学校生徒会は、腕に『いいことばつかう隊』という腕章をして活動していました。 ![]() ![]() 6年生 校外学習学校到着 解散
雨の中の校外学習でしたが、全員無事学校に帰ってきました。
お疲れ様。月曜日、また、元気に登校してください。 ![]() ![]() ![]() 6年社会見学6
大仏の大きさに圧倒されながら、見学しました。このあと,正倉院を見て二月堂から奈良の市内を一望してしました。
![]() ![]() 5年生メダカのたまご
5年生の教室前の廊下に,双眼実体顕微鏡がならんんでいます。ガラス皿の中には,メダカの卵が見えています。卵の中は,メダカの目玉が見えているようです。
![]() 5年のフリースペースをのぞいてみると・・・
5年生のフリースペースをのぞいてみると,「気持ちプリントPart2」と題した社会や算数の学習プリントがずらっと並んでいました。これから帳合いをし,自主的にどんどん取り組むのでしょうか・・?ぐんぐん力をつけてきている5年生。楽しみです。
![]() ![]() 5年生スチューデントシティ学習のまとめ
先週体験したスチューデントシティで,仕事について考えたこと,実際に仕事をした感想などを,一人一人新聞にまとめています。新聞の構成を考えたり,使う画像を選んだり・・・。下書きがかけた児童は,清書に取り掛かっていました。
![]() ![]() ![]() 3年国語「気になる記号」
3年生国語「気になる記号」は,「書く」領域の単元です。お手本をもとに,身の回りの記号について調べたことを報告する文章を書いていました。一人一人が「調べたきっかけや理由」「調べ方」「調べて分かったこと」「感想」などを下書きしています。
![]() ![]() |
|