京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up40
昨日:44
総数:698866
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

6年生 家庭科「調理実習」

 役割分担をしながら調理実習をしました。油や塩加減などを調整していました。 
画像1
画像2
画像3

5年生 理科「人のたんじょう」

 実際の赤ちゃんと同じ重さの人形をもって実感して,人の誕生について学習をしました。 
画像1
画像2
画像3

7月4日 国語科「たからものをおしえよう」

 「先生できたで!」「よく出来たね。いくらかな。」「かまくらやで!」
 雨の日は粘土細工のコンテストになるのですが,なかなか力作も飛び出します。梅雨の最中,「かまくら」を制作した発想に脱帽しつつ,楽しそうな姿を眺めています。
 国語科「たからものを おしえよう」では,ご家庭のご支援も受けながら,子どもたちが持参したたからものをスピーチで紹介しています。可愛らしいものから,そのものにエピソードが詰まっているものもあり,家庭の愛情を感じながらスピーチを聞いています。
 算数科では「20までのかず」の学習に入りました。これまでの10までの数でブロックを並べた経験を活かしながら,まずは「10といくつか」を考えながら具体物で理解しようとしています。カメラを使うと友達の考えもよく分かり,自分との違いなどを考えながら学習しています。
画像1
画像2
画像3

2年生 国語科「マイブックを紹介する挿絵」

 マイブックを紹介する挿絵を描きました。お気に入りの本の紹介だけに,みんな心をこめて描いています。 
画像1
画像2

1年生 算数科「20までの数」

 20までの数を学習し始めました。10の束と7のかたまりで,17の数を作りました。 
画像1
画像2

3組 折り紙

 アサガオの花からとった色を紙全体に染め,その紙で折り紙をしました。おり方を少しずつしっかりと覚えています。 
画像1

七夕の笹

 廊下に七夕の笹を飾っています。この笹にこれから飾りをつけていきます。 
画像1
画像2

6年生 外国語活動「好きなもの」

 今日もALTに来ていただいて,好きなものの表現に慣れ親しみました。今回は,食べ物の味を表す単語をたくさん話しました。 
画像1
画像2

5年生 体育科「水泳学習」

 少し雨が降っていましたが,水泳学習を行いました。距離を伸ばしたり,きれいな泳ぎ方を確認しながら,練習をしました。 
画像1
画像2

3組 うちわづくり

 今日も2枚目のうちわづくりをしました。今回のは,葉と花の染出しをしたものを使って作りました。 
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
8/26 梅宮大社夏祭り
8/27 2学期始業式 給食開始
8/28 有栖川・校内清掃 委員会
8/30 フッ化物洗口
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp