京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up3
昨日:55
総数:698785
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

6年生 音楽科「合奏」

 ラバーズコンチェルトを合奏するために,練習をパートごとに行っています。それぞれのパートで音やリズムを確認して練習しました。 
画像1
画像2

6年生 社会科「天下統一を果たした豊臣秀吉」

 豊臣秀吉が行ったことについて,資料をもとに学習しました。 
画像1
画像2

5年生 算数科「三角形の3つの角の和」

 三角形の3つの角の和について,合同な三角形を3つ使って調べました。発表するときには,子どもたちがまっすぐにたくさんの手が挙がっていました。学習に対する姿勢がとっても素晴らしかったです。 
画像1
画像2
画像3

4年生 エコ発電教室3

 室内では,自転車をこいで頑張って蓄電をしました。
日新電気の方々に来ていただき,貴重な体験をすることができました。 
画像1
画像2

4年生 エコ発電体験教室2

 少し曇ってはいましたが,外では,ソーラーパネルを使って蓄電をしたり,ソーラーカーに試乗したりしました。 
画像1
画像2

4年生 エコ発電教室1

 前回延期となったエコ発電体験教室を行いました。初めに今日の体験の内容とエコについて話を聞きました。 
画像1
画像2

3組 カレンダーづくり

 カレンダーづくりを通して,数字の勉強をしています。10をこえる数にも慣れていっています。 
画像1

3年生 算数科「10倍した数」

 10倍した数はどうなるのかを学習しました。20円の10倍,25円の10倍について,10倍すれば位が一つ増えるということを学習しました。 
画像1

3年生 理科「風の力で車をうごかそう」

 風の力で車を動かすときに,風の強さなどでどのように変わるのかをこれまでに実験してきたことをまとめる学習をしました。 
画像1

1年生 算数科「20までの数のたし算・ひき算」

 10と3をたすときの計算を学習した後,12たす4の計算をどのように学習すればよいかを数図ブロックで操作しながら考えました。 
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
8/26 梅宮大社夏祭り
8/27 2学期始業式 給食開始
8/28 有栖川・校内清掃 委員会
8/30 フッ化物洗口
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp