京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/01
本日:count up26
昨日:60
総数:511890
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら学び 心豊かに 未来を拓く子」 〜自分も友達も大切にする子・成長しようとする子〜 

引き渡し訓練

画像1
引き渡し訓練の様子です。

落ち着いて避難し,きちんと整列することができました。

分数÷分数

画像1画像2画像3
算数の時間の様子です。

分数で割るときは,逆数をかけるとよいと気付くことができました。

緊急時引き渡し訓練

画像1
画像2
画像3
 2日の休日参観の4時間目に,地震時の引き渡し訓練をしました。京都府南部で強い揺れが発生したという想定のもと,机の下に隠れ,その後体育館に避難をしました。震度5以上の地震が起こった時には保護者に引き渡すことに決まっています。当日は多くの保護者の方にご協力いただき,順次引き渡していきました。全体的に見ているとスムーズに進んだように思いますが,うまくいったところやうまくいかなかったところを教職員でも反省し,よりよいものにしていけたらと思っています。

社会「日本の気候」

画像1
日本の各地の気候についてグラフや文章から
特徴を読み取っています。
画像2

理科「めだかの観察」

グループごとにめだかを観察しています。
「くらべる」ことをテーマに2種類のめだかを観察していました。
画像1
画像2

算数「小数のわり算」

小数のわり算の計算の方法について
2つの方法をあげて話し合っていました。
画像1

算数「辺の長さが分数のときの面積の求め方」

辺の長さが分数になっているときの面積の求め方について一生懸命考えています。
「いくつに分けたいくつ分」なのかがポイントになるようです。
画像1

国語「短歌と俳句」

短歌や俳句のリズムについて確認した後,
お気に入りの歌を選びました。
画像1
画像2

外国語活動「What day is it」

4年生の外国語活動の授業を参観しに
たくさんの先生が来られていました。
初めは緊張した様子でしたが,楽しく英語を使って
コミュニケーションをしていました。
画像1
画像2

音楽「ラバーズコンツェルト」

合奏曲に入っている「♭(フラット)」の位置や
その意味,どのように音が変化するのかを考えています。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
8/27 2学期始業式
8/30 授業参観
8/31 4〜6年ジョイントプログラムテスト
京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp