京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/01
本日:count up14
昨日:60
総数:511878
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら学び 心豊かに 未来を拓く子」 〜自分も友達も大切にする子・成長しようとする子〜 

5-3 スチューデントシティに向けて

画像1画像2
スチューデントシティに向けて学習をしています。
会社に勤めるということは、会社の一員として
名刺を渡すときには、両手で渡さなければいけないなど
働くために必要なことを話し合いました。

はなのみち 1−2

画像1
今日は「はなのみち」のふたつの場面の絵を比べて、
ちがうところはどこかをさがしました。

音読発表会に向けて、やる気が高まっています!

かかりかつどう決め 1−3

画像1
係活動をはじめよう!
「いきものがかり」「おたんじょうびがかり」
「あそびがかり」などなど・・・

自分がやってみたい係はどれかな?

にこにこかい 1−1

画像1
「もっとなかよくたのしいクラスにするにはどうしたらよいだろう?」
 今日は学級会「にこにこかい」を開きました。

待ちに待った晴天!

学年全体で体育科「ゆうぐあそび」の学習を行いました。
2年生の体育の授業がある日はなぜか雨の日のことが多く・・・。
なかなか外に出ることができず、もやもやとした日が続きましたが、
今日は無事、お天気に恵まれました。

鏡山小学校には、うんていや総合遊具、
ジャングルジムなど様々な遊具がありますが、
何より安全に気をつけて遊ばなければなりません。
手すりのつかみ方や移動の時の注意点などについて、
しっかり確認をすることができました。
画像1
画像2
画像3

わたしの大切な風景2

画像1画像2
毎日見る何気ない風景の中にも,大事にしていきたい風景があり,それぞれに思い入れがあることを理解することができました。

わたしの大切な風景1

学校内のさまざまな風景に関心を持ち,かきたい構図探しをしました。
画像1画像2

道徳の時間

画像1画像2
「自由と責任」について,グループで話し合いながら考えました。

分数÷分数

画像1
算数の学習の様子です。

整数や小数を分数になおしたり,掛け算を割り算にしたりして計算しました,

いろいろな音のひびきを味わおう

画像1画像2
音楽の学習の様子です。

「ラバースコンチェルト」の特徴をつかみ,主旋律や副次的な旋律を演奏したり,「星空はいつも」を「おぼろ月夜」と比較しながら歌ったりしています。

テストに向けて,おうちでも練習しておいてくださいね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
8/27 2学期始業式
8/30 授業参観
8/31 4〜6年ジョイントプログラムテスト
京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp