夏季休業中における活動について
夏季休業に入りましたが,皆様いかがお過ごしでしょうか?
今年は記録的な猛暑が続いており,本校でも「校庭開放」「プール」「運動部部活動」
の実施について 環境省熱中症予防情報サイトに表示される 暑さ指数の実況と予測
を参考に中止の有無を決定していこうと考えております。
詳細は 配布文書をご覧いただきますようお願いいたします。
*毎日の活動の有無につきましては,ホームページやPTA一斉メールをチェック
願います。(本館正門前 と 六原学舎 に貼り紙もする予定です)
<swa:ContentLink type="doc" item="85236">夏季休業中における活動について</swa:ContentLink>
【学校の様子】 2018-07-23 11:17 up!
7年 1学期 最終日
本日で1学期が終了しました。明日から夏休み。部活動を頑張る人。夏期講習で勉強を頑張る人などいろいろだと思います。子どもたちは,この4か月でしっかり成長してくれました。今日の学年集会では子どもたちが初めて司会・進行してくれました。評議委員と本部役員を中心に,各クラスの様子などの報告があり,各委員会の1学期に取り組んだこと,みんなに協力してほしいことを話してくれました。こうした生徒主体で進めることができる機会をどんどん増やしていきたいと思います。夏休みはしっかりと計画をして,ダラダラしない生活を送り,元気な姿で,少し成長した顔を見せてほしいと思います。保護者の皆様にはたくさんのご支援ご協力ありがとうございました。
【学校の様子】 2018-07-20 17:19 up!
1年生 図画工作「クルクルまわして」
紙コップに切込みを入れ、風車のようにしてくるくるまわるおもちゃをつくりました。好きな飾りをつけたり、きれいな色に塗ったりして、お気に入りの作品に仕上げました。
友達の作品の「みてみてポイント」に注目しながら、見合いっこして楽しみました。
【学校の様子】 2018-07-20 16:59 up!
9年生の学校生活 その50!(293) (1学期終了)
猛暑の中、1期の終了を迎えました。午前中は、2時間の授業の後、終業式。4時間目には先日の豪雨で延期となった課題テストを実施しました。給食で鱧(はも)を美味しく食べ、5時間目は大掃除と学活。8月末の再開日に、元気に登校することを約束し解散しました。9年生にとってこの夏は特別な夏。充実した日々をおくってほしいものです。8月24日(金)にまた会いましょう。
【学校の様子】 2018-07-20 16:57 up!
9年生の学校生活 その49(292) (部活動)
今日も放課後の部活動の様子をお伝えします。猛暑の中ですが、9年生は頑張っています。特に運動系は今週末に夏季大会を迎える部もあります。悔いが残らず、良い思い出が残るように全力を尽くしてほしいと思います。しかしこの蒸し暑さ! 水分補給はしっかりと!
【学校の様子】 2018-07-13 18:08 up!
9年生の学校生活 その48(291) (英語科 交流授業)
9年4組と4年2組との交流授業を行いました。このような取り組みが出来るのも東山開睛館ならではですね。今日の課題は、「自己紹介」と「時間のたずね方」でした。最初は、両学年とも緊張していましたが、後半になるほど打解けて、9年生は分かりやすく工夫をして4年生に教える場面が多々見られました。
【学校の様子】 2018-07-13 18:08 up!
9年生の学校生活 その47(290!) (部活動)
本日より個人懇談が始まりましたが、それに伴い普段より部活の時間が長くとれるようになりました。それぞれの部で夏の大会に向けて練習に熱が入っています。多くの先生方は懇談があるので、部活は生徒自身の手で、自主的に練習が出来なくてはなりません。「自主性」を身につけることも部活動の大きな目的です。
【学校の様子】 2018-07-13 07:56 up!
1年 おおきなかぶ「音読劇」
おおきなかぶの音読劇をしました。たくさん音読の練習をした成果を発揮しました。カブを引っ張ったり,仲間を呼んだり,本文には載っていない言葉や動きを自分たちで工夫して発表していました。発表する側はもちろん,聴く側の子たちも各グループのよさを見つけながら聴くことができました。
【学校の様子】 2018-07-11 19:25 up!
9年生の学校生活 その46(289) (卒業生講座)
久々の9年生の学校生活です。梅雨明けして猛暑が続きますが、9年生は日々淡々と学習をすすめています。さて、今日は昨年度の卒業生4名に来てもらい、進路選び、受験勉強のこと、各高校の紹介などいろいろな話を聞くことができました。特に、「オープンスクールで一番注目すべき点はどこか」など、大変参考となりました。
【学校の様子】 2018-07-11 16:20 up!
6年 水泳学習
6年生の水泳学習では,「距離に挑戦する」時間と「新しい泳ぎに挑戦する」時間という2つのねらいに向かって泳ぐことをがんばってきました。時間いっぱい,何度も泳ぎ続ける子どもたちの様子に感心していました。そのおかげで,昨年よりずいぶん泳げるようになりました。9日は,今年度最後の水泳学習となりました。学習の終わりに,全員で「ビート板リレー」を行いました。友だちを応援する声が響き渡り,楽しい一時を過ごすことができました。
さて,来週は,「着衣泳」の学習を実施します。服を着たまま水に入り,水難事故などの時に少しでも役に立つようにするための学習となります。家でも話題にあげていただけるとありがたいです。
【学校の様子】 2018-07-10 18:49 up!