5年生 みさきの家宿泊学習 (18)
マリンランドに到着しました。ペンギンタッチや,普段行くことのできない水族館の裏側で魚たちに餌をやる体験をしました。館内にドクターフィッシュがいました。手を入れるとたくさんの魚が群がってきました。大きなマンボウにも出会いました。班でまとまりながら魚の鑑賞を楽しんでいます。
【学校の様子】 2018-06-29 11:56 up!
5年生 みさきの家宿泊学習 (17)
みさきの家では,天候にも恵まれ,予定していた野外活動をすべて終えることができました。3日間お世話になったみさきの家,所員の方々,ありがとうございました。
みさきの家をあとにして,船で賢島に向かっています。快晴で,さわやかな風を受けながらクルージング。ホッとするひと時です。
【学校の様子】 2018-06-29 11:39 up!
5年生 みさきの家宿泊学習 (16)
5年生は,3日間お世話になったみさきの家を,来た時よりも綺麗に,感謝の気持ちも込めて掃除をしました。この後,退所式になります。
【学校の様子】 2018-06-29 09:50 up!
5年生 みさきの家宿泊学習 (15)
おはようございます。3日目の朝を迎えました。今日もいい天気です。
朝の集いの後,朝食を食べました。
「昨日の夜は,すぐに寝たよ。」
「朝の放送までぐっすり眠れた。」
と会話が弾んでいます。昨日の磯観察で日焼けをして,こんがりくっきり!
今日は「友情」がテーマです。これまで以上に友情を深めると共に,新しい友情が芽生えるように活動をします。さあ,今から感謝の気持ちを込めて,みさきの家の掃除です。
【学校の様子】 2018-06-29 08:34 up!
5年生 みさきの家宿泊学習 (14)
さぁ,キャンプファイヤ−の始まりです。火の神から火を授かるとともに,自立することを頑張るようにと教えてもらいました。
周りが少しずつ暗くなる中,炎に照らされ,猛獣狩り等のゲームや歌で,心を一つにしている5年生です。
【学校の様子】 2018-06-28 20:10 up!
5年生 みさきの家宿泊学習 (13)
夕食です。食事係が準備をしてくれました。お腹がペコペコだったこともあって,モグモグパクパク食が進みます。この後は,お楽しみのキャンプファイヤ−です。
【学校の様子】 2018-06-28 20:04 up!
ファイナンスパーク事前学習公開授業
6月26日(火)の6限に,7年生が7月6日に実施するファイナンスパーク学習に向けての事前学習の時間を他校の先生方に公開しました。
ファイナンスパークは生き方探究館という京都市の施設の中に再現された「街」です。そこで,税金・保険をはじめ食費や水道光熱費,住宅費など生活に必要な費用の試算や様々な商品やサービスの購入・契約などを仮想体験し,社会にあふれる情報を適切に活用する力や自らの生き方につながる生活設計能力などを育成する学習を行います。
「まだ中学生」といえど,自分自身で収入や家族構成をふまえて生活設計を考えるのも,そんなに遠い未来の話ではありません。今回の学習が,一人一人の社会的・職業的自立へ向けて将来を見通した学習につながることを期待したいと思います。
【学校の様子】 2018-06-28 15:46 up!
5年生 みさきの家宿泊学習 (11)
カニがいました。ヤドカリがいました。ウニも!くらげも!と,楽しそうに海の生き物を探しています。風が強くて飛ばされそうですが,そんなこと気にせずに活動をしています。
【学校の様子】 2018-06-28 11:55 up!
5年生 みさきの家宿泊学習 (10)
みさきの家から,麦崎に向けて出発。途中太平洋を眺めながら,40分ほど歩いて,到着しました。
わぁ〜綺麗!180度の水平線。気持ちがいいです。志摩マリンランドの方から,海の生き物についてお話をしていただいています。
【学校の様子】 2018-06-28 11:10 up!
5年生 みさきの家宿泊学習 (9)
食事係が朝食の準備をします。テーブルに配膳を完了させて,いただきます!今日1日の元気の源になります。
朝食後は,磯観察に向けて準備をします。
【学校の様子】 2018-06-28 09:12 up!