京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up7
昨日:77
総数:906178
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
感じる つながる 自分から 「ありがとう」あふれる御所南の子ども 〜ちがうって すてき ちがうって おもしろい〜

1年遠足 動物園へ

画像1
画像2
画像3
1年生は、動物園でグループごとに活動しました。地図に示されたポイントを回りスタンプを押していきます。途中、学校にお手紙をくれたカバの校長先生の所にも挨拶に行きました。みんないっぱい歩き回っておなかがペコペコです。おいしいお弁当をみんなで楽しく食べました。

1年 遠足〜動物園へ行ってきます!!〜

画像1
画像2
先日,御所南小学校の1年生に「どうぶつえんしょうがっこうのゴリラのげんたろう君」から「遊びに来てください」というお手紙がきました。みんなで考えてお返事を出したのですが,今日は実際に動物園へ行くことになりました。
 朝からうきうきの1年生,おうちの方に作っていただいたお弁当を詰めたリュックサックを背負い,元気に出発しました。動物園までは歩いて約1時間,安全にそして仲良く遠足を楽しんできてほしいです。ゴリラのげんたろう君にも会えるかな!?

体力テストが始まっています

画像1画像2
各学年,体力テストが始まっています。種目は,50メートル走,ソフトボール投げ,上体おこし,長座体前屈,反復横跳び,立ち幅跳び,握力などで学年ごとに行っていきます。青空の下,ソフトボール投げに挑戦する学年がありました。「去年の自分に勝つぞ!」とめあてをもって挑戦している様子も見られました。また,記録が落ちてしまった児童の中には、「ドッジボールをあまりしなくなったから記録が落ちたのかな・・」と自分の生活を振り返る様子もあり,学習を生活に生かしと考える姿に感心しました。

【5年】子ども安全宣言!

画像1
画像2
 9日(水)のお帰り当番出発式の時に,5年生の代表児童が「子ども安全宣言」をしました。
 私たちの登下校を見守ってくださる多くの方への感謝の気持ち,そして学校から家まで安全に帰るための約束を大きな声で宣言してくれました。

 これからも私たちを支えてくださる方への感謝の気持ちを忘れることなく,安全には十分気を付けて元気に登校をしてほしいと思います。

【5年】1年生,入学おめでとう!

画像1
画像2
画像3
 8日(火),かがやき集会がありました。
 5年生からは,応援コールと歌のプレゼントを送りました。元気いっぱいの声と,美しい二部合唱で1年生の入学をお祝いすることができました。

 1年生のみなさん。これからも一緒に楽しい学校生活を過ごしていきましょうね!

【5年】文字の組み立て方

画像1
画像2
画像3
 書写の学習で,『土地』を書きました。
 めあての,「へん」と「つくり」の組み立て方に気をつけながら,一画一画集中して書くことができました。
 教室掲示をしていますので,参観等でご来校の際にご覧いただければと思います。

修学旅行2日目その5

画像1
画像2
修学旅行の全ての活動を終えて,子どもたちは帰りのバスに揺られています。

写真は明治村での活動シーンです。
時間を気にしながら,お土産を選んでいる姿がありました。
たくさんの思い出を持って帰ると思いますので,楽しみにしていてください。

修学旅行2日目その4

画像1
画像2
画像3
明治村では,西洋建築を取り入れた歴史的な建造物があり,独特の雰囲気を楽しむことができます。

最後の活動になりますが,元気にグループ活動を進めることができています。

修学旅行2日目その3

画像1画像2
修学旅行での最後の目的地,明治村に到着しました。
ここでお弁当を食べ,その後グループに分かれて活動します。

明治時代の雰囲気を味わいながら,最後の活動を楽しんでほしいです。

修学旅行2日目その2

画像1
画像2
画像3
修学旅行2日目,最初の目的地は,産業技術記念館です。

ここでは大正・昭和初期ごろからの日本の紡績業,自動車工業など「モノづくり」の技術の素晴らしさについて学習することができます。

数々の機械を前に,興味をもって学ぼうとする様子が見られます。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立御所南小学校
〒604-0973
京都市中京区柳馬場通夷川上ル五町目242
TEL:075-223-0148
FAX:075-223-0149
E-mail: goshominami-s@edu.city.kyoto.jp