京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up6
昨日:138
総数:787348
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』                                                                                                                                         

さあ,夏休みです。

 子ども達は午前中に通知票を受け取りました。
 午後は大掃除をして下校です。友だちと協力して1学期の間お世話になった教室や廊下,階段等を掃除しました。
 下校の挨拶は,どのクラスからも夏休みに向かって大きな声が聞こえてきましたよ。
画像1
画像2
画像3

終業式と大掃除

画像1
画像2
画像3
 1学期が終わり,終業式や大掃除がありました。今日もとても暑い1日となりましたが,校長先生のお話をよく聴き,夏休みの過ごし方をみんなと一緒に考えたり,大掃除では汗をいっぱいかきながらも教室やロッカーをきれいにしてくれたり,みんなとても頑張っていました。
 いよいよ夏休みが始まります。安全に楽しく過ごしてくださいね。

重要 夏休み中の熱中症対策について

 いつも本校教育にご支援・ご協力いただき,ありがとうございます。
 毎日,本当に暑い日が続いております。各家庭におかれましても,ご家族の体調管理には十分に気を付けていただきたいと思います。
 児童にも話はしておりますが,夏休み中の熱中症対策として下記のように考えておりますので,ご理解・ご協力をお願いいたします。

・水泳学習,部活動,サマースクール,校庭開放,当番活動等で登校する際には,必ず帽子をかぶるなどの日よけ対策を行い,水筒・タオル等を忘れないように持って家を出ます。

・水分だけではなく,塩分等の補給が必要な場合も考えられます。本校では,夏休み中の活動に限り,スポーツドリンクや経口補水液も認めます。その際は,必ず水筒に移し替えて持参するようにしてください。

・状況に応じて,活動内容や活動時間を変更し,早目に活動を切り上げるなどして,参加児童の健康管理を最優先にします。そのため,予定時刻よりも早く帰宅することも考えられますのでご了承ください。

1学期終業式&児童朝会

 23日(月)は1学期の終業式でした。
 京都市では今年から3学期制になるため,子ども達にとっては初めての夏休み前の終業式です。今年度,桂東では体育館のリニューアル工事のため,全校集会は運動場で行ってきましたが,このところの暑さ対策として,今日は放送による終業式と児童朝会を行いました。
 各教室で校歌を歌った後,この1学期を振り返り,夏休みを安全で有意義に過ごすことを確認し,児童朝会に移りました。
 児童会からの連絡の後,今月の冠句の表彰と発表,部活動の活動報告があり,夏休みに向けて,生徒指導部,安全教育部,情報教育部,体育部から全校児童に向け,連絡がありました。
 いよいよ夏休みです。子ども達一人一人にとって,思い出に残る有意義な夏休みにしてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

第15回京都小学生クラブ対抗陸上競技大会

 7月21日(土)に西京極陸上競技場で「第15回京都小学生クラブ対抗陸上競技大会」が開催されました。
 熱中症対策として予定されていた800m走が,全て100m走に変更されるという少し残念な変更もありましたが,この暑さでは仕方のないことかもしれません。
 子ども達はそれぞれの種目で力を出し,多くの児童が入賞することができました。また,それぞれの目標に向かって全力で取り組む姿が見られました。
 その結果,クラブごとの獲得ポイントで,男子が優勝,女子が3位,総合で2位となりました。学校をまたいで陸上好きな子ども達が集まるクラブがひしめく中,学校単体でのクラブとしては素晴らしい結果だったと思います。
 日頃から100人を超える子ども達が,陸上競技の得意,不得意関係なく「一走懸命」に頑張ることを大切に取り組んできた結果だと思います。
画像1
画像2
画像3

着衣水泳 その4

 最後にロープを使って救助される方法を練習しました。
 腕を伸ばす,体を伸ばす,ロープを這い上がろうとしない等,注意点を教えていただき実際に体験しました。
 まとめとして,6年生の先生とコーチとで,水に落ちるところから,背浮き,叫んで救助を求める,ロープで救助,の一連の流れをデモンストレーションしました。
 うまく安全に救助していただくためには,救助される側も多少の技能があると上手くいくことが分かりました。

 講習会には,6年生の保護者の方も参観に来てくださいました。いよいよ夏休みです。6年生の子ども達には,小学校最後の夏休みを,水の事故や交通事故に気を付け,安全で楽しく,有意義な夏休みにしてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

着衣水泳 その3

 ペットボトルを使った浮き方は3通り試しました。
  1 体から離さずに胸に抱く
  2 足に挟んで背浮き
  3 上着の中に入れて浮く

 最後にスーパーのレジ袋も浮き代わりになることを教えていただきました。

画像1
画像2
画像3

着衣水泳 その2

 一人ずつ「背浮き」の練習をしてもらい,次は深く沈まない水への落ち方とセットで練習しました。
 その後,身近にあるペットボトルを使った浮き方を練習しました。
画像1
画像2
画像3

着衣水泳 その1

 20日(金)に6年生対象の「着衣水泳」講習会を開きました。
 今年も阪急洛西口の「フィットネスクラブ ピノス」スイミングスクールの皆さんに指導していただきました。

 まずは,着衣で水の抵抗を感じながらウォーミングアップです。水の中で歩いたり,跳んだり,泳いだりして水着で泳ぐときとの違いを体感しました。
 その後,浮いて救助を待つための「背浮き」を練習しました。
画像1
画像2
画像3

6・7月のお誕生日会

 6・7月のお誕生日会をしました。
 司会やはじめの言葉・終わりの言葉もイベント係の子どもたちが担当しました。
 ハッピーバースディの歌を歌った後,一人づつ誕生日とがんばりたいこと,将来の夢などを言ってくれました。
 その後,みんなでゲームをしたり,「ありがとうの花」を歌ったりして楽しみました。また,1学期で桂東小学校を転出するお友だちを送って,一人づつ握手をして帰りました。いつまでもなかよしの桂東のなかまでいてほしいです。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
8/23 図書館開館日(8:30〜9:00)
8/25 全市ソフトテニス交流会
8/27 第2学期始業式  PTA全市一斉声かけ運動  授業・給食開始  身体測定(6年)  食の指導(5年1組)  大掃除5時間目(14:00下校)   生活点検(〜9/2)
8/28 ロング昼休み(たてわり遊び)  身体測定(5年)  ジョイントプログラム(〜9/5)   大あいさつ運動(〜9/28)  放課後まなび教室
8/29 身体測定(4年)  食の指導(5年2組)  運動会係打ち合わせ(6校時)

学校経営方針

学校だより

保健だより

その他のお知らせ

緊急時の対応

学校いじめ防止基本方針

給食だより

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp