京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up81
昨日:99
総数:526565
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自分も友達も大切にし、笑顔あふれる学校             〜認め合い 支え合い 高め合える百々っ子〜

修学旅行 語り部さんの話

画像1
広島で戦争を体験された語り部の植田さんのお話を聞きました。原爆が投下された日のことを聞いて平和の大切さをあらためて感じることができました。

修学旅行 平和記念公園

画像1画像2
路面電車に乗って平和記念公園に来ました。シーズンということもあり,たくさんの修学旅行生がいます。まず目に飛び込んでくる世界遺産の原爆ドームの姿に真剣に見入っていました。

修学旅行 広島到着

画像1画像2
広島に着きました。さわやかないいお天気です。これから平和記念公園に向かいます。

修学旅行 出発

画像1画像2
今日から6年生は,1泊2日の修学旅行です。
体育館で出発式を行い,バスで京都駅に着きました。
これから,新幹線で広島に向かいます。

5月9日 2年 音楽

画像1
 今日は,音楽科の学習でロンドン橋を楽しんで歌うことができました。元気いっぱいの歌声と素敵な笑顔が教室中に溢れていました。

5月9日 5年家庭科

画像1
5年生の家庭科がはじまり,はじめてコンロを使いお湯をわかしました。きゅうすでお茶を入れ,お菓子とともにいただきました。
「いつもは麦茶だ」「緑のお茶は苦いなぁ」と言いながらも,熱いお茶を飲んでいました。最後は,湯呑を洗って拭いたり,包丁とまな板を洗って片づけたりしました。
これからの調理実習が楽しみになったようでした。

5月8日 2年 図書室のオリエンテーション

画像1画像2
 5月8日(火)に図書室のオリエンテーションで安武先生から,本の探し方と片付け方を教えていただきました。楽しんで取り組むことができました。

5月9日 5年生 植物の発芽

画像1
 種子の中には,発芽するために必要な養分が含まれているのかを調べるために,ヨウ素液を種子にかけて実験をしました。子どもたちはヨウ素液をかけて青紫色に変わった種子を見て,驚いた表情を見せるとともに,種子の中には「でんぷん」が含まれていることを学びました。また,でんぷんにヨウ素液をかけると青紫色に変化することを「ヨウ素でんぷん反応」ということを学習することができました。

視力検査をしています

画像1
視力検査をしています。
2年生〜6年生は昨年度も2回行っているので,検査や器具の使い方もスムーズに出来ました。
1年生は14日の月曜日に行います。

0.9以下の児童の視力検査の結果は眼科検診の結果と合わせて,お渡しします。

なかよしになろう!

画像1
画像2
山科の児童が集まり,「なかよし会」を行いました。学校紹介の後,歌って踊って遊んで楽しい時間を過ごしました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
8/27 2学期始業式 給食開始
8/28 生活調べ(9月3日まで) 6年身体計測 長期宿泊学習(花背山の家)保護者説明会17:00〜
8/29 5年身体計測 部活動
京都市立百々小学校
〒607-8301
京都市山科区西野山百々町173-1
TEL:075-593-3250
FAX:075-593-3259
E-mail: dodo-s@edu.city.kyoto.jp