京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up14
昨日:99
総数:526498
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自分も友達も大切にし、笑顔あふれる学校             〜認め合い 支え合い 高め合える百々っ子〜

5月23日 4年生 暗示時点の使い方

画像1
国語科の学習では漢字辞典の使い方を学んでいます。
音訓の読み方や,部首,画数から,調べたい漢字を引くことができることを知りました。
グループで教え合いながら,漢字を調べています。今回の学習に限らず,継続的に辞典を使って調べる習慣をつけていきたいですね。

5月23日 4年生 算数の学習

画像1画像2
算数科で「1けたでわる割り算の筆算」の学習をしています。
これまでは筆算の計算の仕方を学んできました。
今日は学習のまとめとして「暗算」の仕方を考えました。
自分の考えをノートに書き,全体の前で説明することにも挑戦しています。
自分たちの言葉で伝えられる子どもたちがどんどん増えていくといいですね。

4年生 みさきの家に向けての活動

画像1
画像2
今日はなかよしホールに学年で集まりました。全員で校歌の練習をしてから,各係に分かれて活動しています。それぞれの担当の先生からお話を聞いて,これから活動が進んでいきます。

5月21日 食の指導がはじまりました

画像1
今日からわくわくレストラン(ランチルーム)で食に関する指導がはじまりました。
5年生では給食の量が増えたこの時期に,主食の大切さについて学習しています。
今日はごはんを計量して配食し,5年生が食べなければならない量を目で確認しました。
エネルギーとなる主食をしっかり食べることができるといいですね。

5月21日 ペロリの日

画像1
今年度も給食委員会でペロリの日を実施することとなりました。
今年は全部ペロリと食べることができれば,ラッキーキャロット(型ぬき人参)を給食に入れることとなりました。
今日のペロリの日には全クラスがペロリ賞をとることができました。
木曜日のラッキーキャロットを楽しみにしていてください。

5月18日 2年生 図画工作科

画像1
 今日は,図画工作科で「たのしかったよ ドキドキしたよ」の学習をしました。毎日の生活の中で感じたドキドキ・ワクワクを絵で表しました。迫力のある絵が描けるように心掛けながら,楽しんで取り組むことができました。

5月18日 読み聞かせ と 紙芝居

画像1
画像2
画像3
今月2回目の読聞かせがありました。今回は3,4,5年生対象でした。月一回が楽しみのようです。中間休みは,ふるさとの家で「おなべとことこ」の紙芝居がありました。来月は,どんなお話か楽しみですね。

5月17日 4年生 宿泊学習に向けて

画像1画像2
いよいよ来月の宿泊学習に向けた活動がスタートします。
今日は学年で集まり,宿泊学習の目標を確かめました。
「みさきの家」では,「挨拶」・「5分前行動」・「来た時よりも美しく」を合言葉にしています。
4年生のみんなは,元気な挨拶はバッチリです。あともう少し,「5分前行動」に意識して,明日から活動していきます。メリハリのある集団をめざしてがんばりましょう。
来週からは係で集まり,活動をしていきます。計画的に進めていきたいですね。

5月17日 3年生 理科の学習

画像1画像2
 理科の学習で,ホウセンカの種とクラスでひまわりの種を植えました。
ホウセンカの観察をしましたが,まだ芽は出ていないようで子ども達は寂しそうでした。

ですが,ひまわりは芽を出しており,とても喜んでいました。近所の農家さんから,キャベツをいただきました。
蝶の卵や青虫を見つけ,子どもたちは名前を付けて育てています!

5月17日 選書会がありました!

画像1
画像2
今日は,体育館で読んでみたい本,図書室にあったらいいなと思う本を一人一冊選びました。一冊ずつ,手に取って読んでみるだけで,時間があっという間に過ぎていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
8/27 2学期始業式 給食開始
8/28 生活調べ(9月3日まで) 6年身体計測 長期宿泊学習(花背山の家)保護者説明会17:00〜
8/29 5年身体計測 部活動
京都市立百々小学校
〒607-8301
京都市山科区西野山百々町173-1
TEL:075-593-3250
FAX:075-593-3259
E-mail: dodo-s@edu.city.kyoto.jp