京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
昨日:72
総数:427630
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『自ら学びに向かい、共に高め合い、未来を拓く子どもの育成』                       〜自分のよさに自信をもち、仲間とのつながりを大切にし、夢に向かう姿を求めて〜

4年 みさきの家 出発式

画像1画像2画像3
 いよいよみさきの家に出発する日が来ました。天気は快晴!欠席者もなく,最高のスタートを切ることができました。
 学校に集合して,出発式を行いました。校長先生からのお話や今回引率をしていただく先生の紹介がありました。
 

みさきの家に向かって 5

画像1画像2
いよいよ日曜日がみさきの家です。直前の今日は6時間目に学年で集まり,最後の確認をしました。
 これまでどの係も一人一人が役割をもって一生懸命がんばって準備してきました。これまで準備してきたことを発揮し,素敵な宿泊学習にしましょう。当日は朝が早いですが,全員が揃って元気に出発したいと思います。

合同運動会 4

画像1画像2画像3
 各競技一生懸命取り組みました。競技終了後は,みんなでお弁当を食べました。同じ支部の学校の育成学級の友だちともなかよくなれて,とても楽しい時間を過ごすことができました。

支部育成学級合同運動会 3

画像1画像2画像3
 各種目高倉校の友だちと交流しました。
開会式,準備体操は4年生と交流しました。保護者参加競技「ボールをおくろう」徒競走「ならんでかけっこ それゴール」は,3年生と交流しました。赤白対抗競技「ひたすらオセロ」,赤白対抗リレー「ボールでさんぽ」は5年生と,フォークダンス「ギフト」,閉会式は,4年生と交流しました。
 それぞれ素敵なメダルを用意してもらっていました。

支部育成学級合同運動会 2

画像1画像2
 赤組と白組に分かれて,競技をおこないました。朱七校は白組でした。学校で作った応援グッズで「炎の応援タイム」もがんばって応援しました。

支部育成学級合同運動会

画像1画像2画像3
 6月15日(金)10:00から京都市立高倉小学校で「平成30年度 中京支部合同運動会」がおこなわれました。朝は雨が激しく降っていましたが,朱七校を出発するころには止んできていました。
 高倉校に到着すると4年生が出迎えてくれて,体育館へ案内してくれました。素敵なプログラムや入場門も用意していただいていました。3組の友だちにとっては,はじめての合同運動会でしたが,あたたかい準備に緊張が和らいだことと思います。

雨の日も楽しもう!

画像1画像2
 図書室の前の本棚に「雨の日も楽しもう。〜だいじにしたい みんなのきもち・じぶんの きもち〜」の特集を組みました。天気やカエルなど,季節に関する本や,友達・人権に関わる本などが集めてあります。絵本は低学年が読むものだと思い込んでいる?高学年の子どもたちにも,是非手にとってほしい絵本もおいてあります。

カラフルコンビネーションサラダ

画像1画像2画像3
 「ゆでる調理の特徴を知って,ゆでてみよう」というめあてのもと,今日は調理実習に取り組みました。
 野菜は,ゆでる前と後ではどのような変化があるのか想像を膨らませながら,完成に向けて協力する姿が見られました。

3くみ ボウリング

画像1
 6月13日(水)3時間目と4時間目に3年1組の友だちが3組に遊びに来てくれました。自己紹介をした後は,ボウリングをして楽しみました。3組はボウリングやさんになり,ピンを並べたり倒れたピンを数えたりしました。また,倒れたピンの数を手作りのスコアカードに書いて持って帰ってもらいました。担任の井上先生も華麗な投球を見せてくださいました。
 これから,ほかの学年の友だちも遊びに来てくれる予定です。楽しく活動できるように取り組んでいきます。

3組 算数 10までのかず

画像1画像2画像3
 3組の算数の学習「10までの数」では,ボウリングゲームを通して倒れたピンの数を数え,得点を数字で書いていくという学習をしています。
 この学習で学んだことや知ったこと,付けた力を使い,こころの日の活動である「3くみ ボウリング」では,他の学年の友だちに遊びに来てもらい,ボウリングやさんの役割を果たしています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
8/27 2学期 始業式
保健の日・こころの日

学校経営方針

学校だより

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

ほっこり(保健だより)

台風等に対する非常措置

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

学校運営協議会

京都市立朱雀第七小学校
〒604-8841
京都市中京区壬生東土居ノ内町20
TEL:075-311-0307
FAX:075-311-4697
E-mail: suzakudai7-s@edu.city.kyoto.jp