京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up41
昨日:52
総数:247534
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 7月1日(月)朝会 2日(火)委員会 4日(木)代表委員会 8日(月)〜12(金)図書館本返却期間 9日(火)児童朝会・クラブ活動 16日(火)〜19日(金)個人懇談会・夏休み本貸出期間 22日(月)終業式・給食終了 23日(火)〜8月25日 夏季休業 23日(火)京キッズ会議確認会 24日(水)京キッズ会議  

奥志摩みさきの家野外活動 その12

みんなで声を掛け合って5分前に集まったり,集まったら班ごとに並んだりするのが少しずつ上達しています。しかし,荷物整理,管理はまだできないことが多く,誰かの荷物がはみ出ていたり,忘れられています。がんばれ、4年生。
画像1
画像2

奥志摩みさきの家野外活動 その11

画像1
画像2
画像3
しっかり食べた後はみんなで後片付けです。自分たちで考えて動けていて素晴らしいです。ちょっと洗剤の使い過ぎが気になりましたが,食器も鍋もきれいに洗えました。大人がかまどを片付け始めたら手伝う人もいて早く片付けることができました。お風呂の準備には若干手間取りました。荷物整理はまだまだ修行が必要です。

奥志摩みさきの家野外活動 その10

画像1
画像2
画像3
おいしく出来上がったおかずと届けてもらったホカホカごはんで早めの夕食です。みんなで食べるご飯はとてもおいしいですね。完食したグループもあり,ほかのグループの分も食べてくれる人もいて,残菜はほぼゼロでした。

奥志摩みさきの家野外活動 その9

画像1
画像2
画像3
切りあわった具材を入れた鍋をかまど班に渡します。火おこしはなかなか難しかったようですが所員の方や乾先生に手伝ってもらって上手に火をつけることができました。調味料もきちんと量って渡されているので味も保障つきです。

奥志摩みさきの家野外活動 その8

少し遊んでから,野外炊事をしに炊飯場に移動しました。6班に分かれて「すき焼き風煮」を作ります。手順を書いた用紙を渡しているのでできるだけ説明はしないようにしました。包丁も危なげなく使っています。なかなか手際がいいです。
画像1
画像2
画像3

4年 奥志摩みさきの家野外活動 その7

画像1
画像2
画像3
雨が降っているので浦山ラリーは中止になりました。所内ラリーをしようと思いましたが思いのほかシング準備に時間をとったので90畳の和室でみんなで遊びました。ハンカチお年で盛り上がりました。

4年 奥志摩みさきの家野外活動 その6

画像1
画像2
画像3
入所式のあと,オリエンテーションを受けました。お布団やシーツのたたみ方を教えてもらいました。ビデオで予習していたので上手にできてほめてもらいました。宿泊棟で早速寝る準備をしました。

4年 奥志摩みさきの家野外活動 その5

画像1
画像2
昼食のあと,プレーホールで入所式をしました。学校の旗が一番大きくてちょっと笑ってしまいました。校歌もしっかり歌えました。楽しいみさきの家の生活が始まります。

4年 奥志摩みさきの家野外活動 その4

みさきの家の東屋でおいしいお弁当を食べました。雨が少し強くなってきました。浦山ラリーは無理かもしれません。
画像1
画像2

4年 奥志摩みさきの家野外活動 その3

画像1
画像2
なかよし港から少し歩いてみさきの家の昼食場所に向かいます。雨が降っていますがみんな元気です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校評価

教育目標

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立洛中小学校
〒604-8804
京都市中京区壬生坊城町57-1
TEL:075-841-0260
FAX:075-841-0396
E-mail: rakuchu-s@edu.city.kyoto.jp