京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:36
総数:309304
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)は休日参観があります。代休日は6月10日(月)です。

5年 花背山の家 テント

画像1画像2
 2日目の夜はテントで寝ることになます。シュラフにシーツを入れて就寝の準備をしました。子どもたちは昨日とはまた違って、テントで寝ることを楽しみにしているようです。

5年 花背山の家 クライミング

画像1
画像2
画像3
 ボルダリングと並行してクライミングにも挑戦しました。クライミングはボルダリングの2倍の7mの壁になります。体育館の壁の一番上までの高さになります。あまりの高さに始める前には不安の声が聞こえてきました。命綱を担任の先生や山の家の先生に持ってもらい手を放しても大丈夫だとわかり、安心して高い壁に挑んでいました。また、なかまを一生懸命に応援していました。

5年 花背山の家 ボルダリング

画像1画像2
 2日目の午後はボルダリングとクライミングををしました。ボルダリングは自分の力で3.5mの壁を登ります。初めは不安に思った子もいましたが、始まってみると、みんな楽しそうに登っていました。その後、どの色をつかむかによって、難易度はさまざまに変わることを知り、何回も挑戦していました。

5年 花背山の家 館内ウォークラリー

 館内ウォークラリーでは宿泊棟をつなぐ通路や本館の中など館内の様々な場所に隠れるようにして設置されているシールを探して歩くラリーでした。自分たちの力で探し切ろうと館内をくまなく探しまわっていました。
画像1画像2画像3

3年 道徳 話し合って考えよう

運動会のお話でした。

運動が得意な友達。
指をけがしている友達。
少し運動が苦手な友達。

クラスにはいろいろな友達がいます。

教科書を読んで、
ある場面でどうすればいいのかについて考えました。

グループでの話し合いができていました。


画像1画像2画像3

3年 理科 マリーゴールドの芽が出たよ!

画像1
金曜日にまいた種から芽が出ていました。

「先生、芽が出ています!」
「でも、これはざっぞうかな」
「もうすぐダイズの芽がでてきそうだよ」

しょくぶつの観察がはじまります。

5年 花背山の家 2日目の朝食

画像1画像2
 誰も体調を崩す子もなく、楽しみにしていた食堂に元気な顔で入ってきました。2日目の朝はおいしい山の家の食堂での食事です。グループでまとまって楽しくお話をしながら食事ができていました。
 今日は朝から雨が降っているため、予定していた活動が変更になります。午前中は館内でのラリーをして過ごします。どうか、お天気が良くなって、夜はテントで泊まることができますように。

5年 花背山の家 合同朝のつどい

2日目の朝、藤ノ森小学校と合同で朝のつどいがありました。。
山の家で一緒に過ごす学校の皆さんに代表の3人が学校紹介をしました。祥栄小学校の良いところをしっかりと伝えることができました。

画像1画像2

5年 花背山の家 班別ミーティング

画像1画像2
夕食後に班別ミーティングをして、今日の一日を振り返りました。
それぞれに協力して話し合っている様子が見られました。

そのあとナイトウォークをしました。
怖い人あり、楽しんだ人あり・・・。

みんな元気に今日の一日を過ごすことができました。
ちょっとお天気が心配ですが、明日も活動が楽しみです。
おやすみなさい。

5年 花背山の家 野外炊事2

画像1画像2画像3
すき焼き風煮もおいしく出来上がり、ご飯も上手に炊けていました。
出来上がった班から、自分たちで作った夕食をおいしそうに食べていました。
そのあとのあと片づけも、手早く、きっちりできていて、
山の家の職員の方に、またまたほめていただきました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立祥栄小学校
〒601-8344
京都市南区吉祥院蒔絵町14
TEL:075-681-1556
FAX:075-681-1557
E-mail: syouei-s@edu.city.kyoto.jp