京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:43
総数:836320
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
連日の気温上昇に厚さ指数を計測しながら熱中症予防に努めています。 低学年の水慣れがはじまり、プールバックをもって登校する子どもたちはとてもウキウキしています。 来週からは全学年の水泳学習を開始します。安全に留意しながら進めます。引き続き健康観察等のご協力をお願いいたします。

休日参観6年生

 1時間目は道徳で「母校」を大切にする心について考え,2時間目は俳句作りをしました。どんな俳句ができたかな?
画像1
画像2
画像3

休日参観5年生2

 道徳では松井秀樹選手への連続フォアボールから「広い心」について考えました。
画像1
画像2

休日参観5年生

 外国語活動では何月の言い方を学びました。ゲームをしながら楽しく覚えたり,チャンツでリズムにのって発音します。12か月全部覚えられたかな?
画像1
画像2

休日参観4年生

 理科の学習では乾電池のつなぎ方を考えました。つなぎ方によってかわるかな?何が変わるかな?
画像1
画像2
画像3

休日参観3年生

 道徳では「できることさがしゲーム」を行いました。自分でできることを考え,善悪の判断もして正しい行動ができる子をめざします。
画像1
画像2
画像3

休日参観2年生2

 今年から道徳も教科書とノートができたので,それを使っての学習です。
画像1
画像2

休日参観2年生

2時間目の道徳では,「ありがとうっていわれたよ」をもとに,「しんせつ」について考えました。たくさん発表できたかな?
画像1
画像2

休日参観1年生

大勢の方々に参観していただき,少し緊張気味の子どもたちですが,たのしくがくしゅうできました。 
画像1
画像2
画像3

読み聞かせ4年

 4年生には,絵本「あめふりうります」,紙芝居「こそだてゆうれい」,音楽あそび「BINGO」,絵本「たかこ」,大型絵本「わゴムはどのくらいのびるのかしら?」です。
 お行儀よく聞く,4年生です。
画像1
画像2
画像3

読み聞かせ

 かたつむり読書週間はまだですが,6月の水曜日に,絵本サークル「本のたね」の方々が,学年ごとに読み聞かせをしてくださいます。
 1年生には,エプロンシアターの「おおきなかぶ」,お話クイズ,パネルシアターの「あいうえ王」,昔話の「たいへんだぁ」,大型絵本の「にゃーご」をしていただきました。
 工夫を凝らした読み聞かせに,子どもたちは喜んでおはなしの世界に浸っていました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
8/27 始業式 給食開始 4校時授業 1時半完全下校
京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp