京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/27
本日:count up1
昨日:60
総数:279492
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『ともに学び 自ら考え行動する 朱六の子ども』

2年 校区探検

 29日と31日に校区探検に出かけました。校区の中のすてきな場所や人を見つけに行きました。教室の中で友達が教えてくれたつばめの巣や,和菓子屋さんなどいろいろすてきなものを見つけました。星池公園では,みんなで遊んで楽しみました。
画像1
画像2
画像3

2年 とびくらべ

画像1
画像2
 体育科「とびくらべ」の学習です。
 体ならしには,ペアの友達とじゃんけんをして勝ったら5歩進めるゲームをしました。
 ゴムとびでは,おへその高さまでチャレンジしました!

2年 ぐんぐんそだて

 植木鉢で育てているミニトマトの間引きをしました。そっと,やさしく抜いています。
画像1
画像2
画像3

2年 食の学習

 ランチルームで,食の学習をしました。野菜がどんな風にできるのか,どの季節においしいのかを教えてもらいました。その野菜の一番おいしい時を「旬」ということや,給食では,一番栄養の多い旬の時期にその野菜を使っていることを教えてもらいました。
画像1
画像2
画像3

コンピュータクラブ

画像1画像2
 コンピュータクラブ第1回目は,キューブキッズでキーボード練習を中心にしました。正確に速くローマ字打ちをできるようにこれからもがんばりましょう!

6年の理科と家庭科の授業です。

5月30日(水)6年の理科は実験室で、片栗粉にヨウ素液を加えてヨウ素でんぷん反応の確認です。みんな実験は大好きなようです。(写真上)また家庭科ではエプロンを縫っていました。みんな間違わずに縫えたかな?(写真下)
画像1
画像2

5年 国語の時間です。

5月30日(水)5年の国語は「古典に親しむ。」です。
平家物語、竹取物語、徒然草、奥の細道、それぞれの出だしの文章を黙々と読んでいます。文章を味わうという経験です。ちなみに中学校の国語ではそれぞれ暗唱のテストがあります。お楽しみに。
画像1

4年の国語です。

5月30日(水)この日の国語はテストです。みんな「一心不乱」です。集中して解答に取り組んでしました。
画像1

3年生 算数科の学習

画像1画像2画像3
テープ図や線分図などを使って問題の解き方を考えています。

3年生 社会科の学習

画像1画像2画像3
絵地図からわかる京都市の町の様子をノートにまとめています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
8/20 教職員校内研修会
8/21 よんきゅう絆プロジェクト 小中合同研修会
8/22 校内研修会
8/23 校内研修会
8/24 夏季休業ここまで
京都市立朱雀第六小学校
〒604-8405
京都市中京区西ノ京車坂町15-5
TEL:075-841-3206
FAX:075-841-3218
E-mail: suzakudai6-s@edu.city.kyoto.jp