京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up1
昨日:44
総数:246384
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 6日(木)代表委員会 11日(火)児童朝会 13日(木)〜14日(金)6年修学旅行 18日(火)クラブ活動 21日(金)2年非行防止教室 6年租税教室 24日(月)4年非行防止教室 25日(火)クラブ活動 7月1日(月)朝会 2日(火)委員会 4日(木)代表委員会 8日(月)〜12(金)図書館本返却期間 9日(火)児童朝会・クラブ活動 16日(火)〜19日(金)個人懇談会・夏休み本貸出期間 22日(月)終業式・給食終了 23日(火)〜8月25日 夏季休業 23日(火)京キッズ会議確認会 24日(水)京キッズ会議  

奥志摩みさきの家野外活動 その19

画像1
画像2
画像3
宮崎浜につくと,明日行く予定のマリンランドから講師の先生が来てくださっていました。大潮と小潮のことを教えていただいたり,ヒトデの実験をさせていただいたりして海の生き物に興味がわいてきました。

奥志摩みさきの家野外活動 その18

画像1
画像2
画像3
みさきの家から宮崎浜までは10分弱です。しかし,一旦坂道を上り,細く切り立った場所を通り抜け,足を取られる砂浜を歩くため,結構きつい道のりです。楽しみを目の前にがんばって歩きました。

奥志摩みさきの家野外活動 その17

画像1
画像2
みんなの期待ナンバー1の磯観察に出かける用意です。持ち物はしおりに書いてあります。みんなハイテンションで楽しげに準備をしています。しかし,やはり「軍手がありません。」「赤白帽子がありません」という報告?がありました。いいお天気の中,宮崎浜まで歩きます。

奥志摩みさきの家野外活動 その16

画像1
画像2
画像3
5月24日,二日目の朝です。少し肌寒いですが,暑くなりそうな予感です。起床時刻に起こしに行ったら女子のバンガローではこんな風景が。少しフライングで早起きしてしまったようですが自分たちで考えて行動したことは素晴らしいと思います。

奥志摩みさきの家野外活動 その15

画像1
画像2
画像3
寝る前の様子です。昼間に寝具準備をしていたので早くから布団には入っていました。9時半の消灯の時には一旦静かになったのですが,その後起きだしたようで,石原先生に注意を受けたようです。12時ごろ見に行ったときはみんなぐっすりでした。

奥志摩みさきの家野外活動 その14

小雨は降っていましたがナイトハイクにも出かけることができました。みんなで並んで歩くだけなのに洛中児童の絶叫がみさきの家に響いていました。和室に帰ってきて一日の振り返りをしています。自分のことと,班のことです。
画像1画像2

奥志摩みさきの家野外活動 その13

画像1
画像2
画像3
家族の方に手紙を書いています。子供たちは内緒のつもりかもしれません。ついたら驚いて喜んであげてください。一生懸命書いていました。

奥志摩みさきの家野外活動 その12

みんなで声を掛け合って5分前に集まったり,集まったら班ごとに並んだりするのが少しずつ上達しています。しかし,荷物整理,管理はまだできないことが多く,誰かの荷物がはみ出ていたり,忘れられています。がんばれ、4年生。
画像1
画像2

奥志摩みさきの家野外活動 その11

画像1
画像2
画像3
しっかり食べた後はみんなで後片付けです。自分たちで考えて動けていて素晴らしいです。ちょっと洗剤の使い過ぎが気になりましたが,食器も鍋もきれいに洗えました。大人がかまどを片付け始めたら手伝う人もいて早く片付けることができました。お風呂の準備には若干手間取りました。荷物整理はまだまだ修行が必要です。

奥志摩みさきの家野外活動 その10

画像1
画像2
画像3
おいしく出来上がったおかずと届けてもらったホカホカごはんで早めの夕食です。みんなで食べるご飯はとてもおいしいですね。完食したグループもあり,ほかのグループの分も食べてくれる人もいて,残菜はほぼゼロでした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校評価

教育目標

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立洛中小学校
〒604-8804
京都市中京区壬生坊城町57-1
TEL:075-841-0260
FAX:075-841-0396
E-mail: rakuchu-s@edu.city.kyoto.jp