京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2019/03/22
本日:count up2
昨日:1
総数:131886
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
離任式 3月28日(木) 8:45〜 体育館にて

学校 English Dayの取組

画像1
画像2
画像3
向島二の丸小学校では,毎週水曜を「English Day」に設定しています。
英語にいろいろな場面で触れることができるように挨拶や放送を英語で言っています。
朝の読書も先生たちによる,英語絵本の読み聞かせです。
先生と一緒にセリフを言ったり,質問に答えたりする姿を見ることができています。
今後も続けて,英語や外国語により興味をもってほしいと願っています。

5年 総合〜つながろう向島秀蓮〜 フィールドワーク

画像1
画像2
画像3
5年生と3年生の総合は「つながろう向島秀蓮」というテーマで学習しています。
今日はフィールドワークを実施しました。
テーマごとに行先を分けて,調べてきました。
地域の方に話を聞けたり,新たな発見ができたりと有意義な活動になりました。
今後,発表に向けてさらに深く調べていきます。

6年 総合〜向島秀蓮ヒストリア〜 向島南小との交流

画像1
画像2
画像3
6年生は総合で「向島秀蓮ヒストリア」というテーマで学習しています。
今回,自分たちが調べたテーマについてのポスターセッションを,向島南小学校の
6年生と一緒に行いました。
少し緊張していましたが,自分たちが調べたことをしっかり伝えることができました。
発表の後には,質問したり感想を言ったりすることもしていました。
次のポスターセッションでは,よりよいポスターセッションになるように
期待しています。

3年 たなばた

7月に入り、七夕飾りを作りました。短冊に願いを込めながら、みんなで笹につるしました。
画像1
画像2
画像3

3年 枝豆収穫

すくすく畑で育てていた枝豆がぷっくりふくらみ、食べごろをむかえました。塩ゆでにして試食します。夏の香りがしました。
画像1画像2画像3

日本語教室について知ろう

 5年生が日本語教室について学習しています。
 日本と外国の言葉や生活の違いを知り,日本語教室でどのようなことを学んでいるのか,担当の先生からお話を聞きました。
画像1
画像2

1年 朝顔をじっくりと観察しよう♪

画像1画像2
今日は,朝顔の植木鉢を教室に持ってきて,
花やつぼみをじっくりと観察しました。
色,形,大きさ,さわった感じ,数など
観察する視点をきめて朝顔を見ました。
同じ朝顔でも,人によって薄紫色や赤紫色,水色,青に近い紫色など,
色々な色がありました。
次回は,今日のメモをもとに文章と絵にまとめていきます!

すぎの子 図工〜ひまわりを描こう〜

 畑で育てていたひまわりがようやく咲きました。2〜3mほどの高さをみんなで見上げて,「大きい〜!高い〜!」「たくさん咲いている!」と嬉しそうな声がたくさん上がりました。観察した後,図工で,ひまわりを描きました。画用紙いっぱいにたくさん描いたり,大きく堂々と描いたりしました。とても素敵な作品を作り上げることができました。
画像1画像2画像3

5年 理科 〜身の周りの小さな生き物を観察しよう〜

画像1
画像2
画像3
今日は,理科の学習で「身の周りの小さな生き物を観察しよう」という
めあてのもと学習しました。

田んぼの水や田んぼの水にお茶をいれたものやなかよし広場の水を観察しました。

ミジンコだけでなく,観察することが珍しボルボックスという微生物も観察する
ことができました。

学習したことを生かして,協力して顕微鏡を使って観察していました。

最後には絵本を使ってまとめをしました。

興味深く観察していたので,ぜひ休みなどの自由研究でさらに調べていってほしい
と思います。

重要 今後の大雨等の警報に対する措置について

 先週7月6日(金)は,「大雨警報」「洪水警報」「大雨・洪水警報」が発令されている場合でも,児童の投稿を見合わせる等の措置をとりましたが,それはあくまで特例であったとご理解ください。
 今後は,基本的には従来通り「暴風警報」が発令された場合のみ,児童の登校を見合わせる等の措置をとります。お知りおきください。
 詳細は,5月に各ご家庭に配布しました「台風に対する非常措置についてのお知らせ」をご参照ください。
 本ホームページ内「緊急時の対応について」カテゴリーでもご確認いただけます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校経営構想図

いじめ防止基本方針

向島中学校区小中一貫教育校創設協議会だより

緊急時の対応について

学校沿革史

部活動ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立向島二の丸小学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151
TEL:075-622-9001
FAX:075-622-9045
E-mail: ninomaru-s@edu.city.kyoto.jp