京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up23
昨日:117
総数:837278
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
連日の気温上昇に厚さ指数を計測しながら熱中症予防に努めています。 低学年の水慣れがはじまり、プールバックをもって登校する子どもたちはとてもウキウキしています。 来週からは全学年の水泳学習を開始します。安全に留意しながら進めます。引き続き健康観察等のご協力をお願いいたします。

5年 メダカの卵を観察しよう

生命のつながりの学習で、メダカを観察します。今日は卵の観察。双眼実体顕微鏡を一人1台使い、じっくり観察しました。産まれて3〜6日目ぐらいの卵が多く、目や血管ができていました。稚魚が生まれるまで、教室で変化の様子を観察します。
画像1
画像2
画像3

キッズサポート教室2

 スマホのこと,いじめのこと,暴力のこと・・・・。色々な側面から,正しい行動をとることについて考えました。
画像1
画像2

キッズサポート教室

 西京署の方々に来ていただき,5年生にキッズサポート教室(非行防止教室)を行いました。
 善悪を自分で判断し,正しいと考える行動を行う勇気をもつことを話していただきました。
画像1
画像2
画像3

児童集会2

 計画委員会から,今年度の児童会目標「パワフル・スマイル・チャレンジ」が発表されました。工夫した面白い寸劇入りの発表です。計画委員会の団結力も感じられました。桂川小学校のみんなが一丸となって目標めざしてがんばっていきます!
画像1
画像2
画像3

児童集会1

 各委員会の紹介を委員長・副委員長がしました。さあ,委員会の仕事をしっかりして,楽しく過ごしやすい桂川小学校にしていってくださいね。
画像1
画像2
画像3

6月の朝会

 校長先生からは,めざす子ども像の『か』:「かんしゃする子」についてのお話です。
「ありがとう」と言われたらいい気持ち,優しい気持ちになりますね。みんなを仲よくする魔法のことばです。みんなが自分からあいさつをして,世界中がやさしさでいっぱいになるといいですね。
画像1
画像2
画像3

公開授業

 4年3組が総合的な学習の公開授業を行いました。
「えがおあふれるかつら川の町〜高齢者と共に〜」の学習です。高齢者疑似体験をしての感想を交流し,お年寄りとのかかわり方について考えました。
 班ごとに考えを交流しました。
画像1
画像2
画像3

おおきくなあれ

 1年生は,学年の畑に,ほうせんか・おじぎそう・こすもす・ひまわりのタネを植えました。芽が出て大きくなってきたので,今日はその観察です。
「どれがほうせんかかなあ?」
雑草の中から見分けられたかな?
画像1
画像2

公開授業

 さくらんぼ学級の公開授業を行いました。音楽の学習です。今日は2名が欠席等で不在で3名だけのさびしい教室でしたが,楽しく音楽ができました。
 教職員と「かもつれっしゃ」をしたり,音楽に合わせて踊ったり,みんなの気持ちを一つに合奏をしたりしました。
画像1
画像2
画像3

ゴミ0の取組2

 持って来た袋にゴミや落ち葉をたくさんためて,嬉しそうな子どもたちでした。地球環境のことも含め,ごみを減らすことを日々心がけていきたいです。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
8/17 学校閉鎖日
京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp