京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up58
昨日:38
総数:872001
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら学び・考え・行動する子」

植物をそだてよう

画像1画像2
理科の学習で育てていた,ひまわりやホウセンカも大きく成長しました。
子どもたちの身長と比べてみると・・・とても大きくなったことがわかりますね。

大豆のへんしん

画像1画像2
おいしい枝豆になるように,毎朝の水やりも頑張ります!!

大豆のへんしん

画像1画像2
総合的な学習の時間で育てている大豆が,とても大きく育ちました。
花が咲いて,枝豆になるのも,もうそろそろです。

理科「ゴムと風でものをうごかそう」

画像1
画像2
画像3
 ゴムで実験した後は,風の力についても調べました。弱い風と強い風を送風機を使って車に送り,動く長さを比べました。長い距離を車が動くと大喜びの子どもたちでした。

ランチルーム!

画像1
画像2
画像3
 きれいにリニューアルされたランチルーム!今日は,そらいろの日でした。「いつランチルームにいくの?」とずーっと気にしていた1年生。今日は,朝からうれしそうでした。栄養教諭のM先生も一緒にランチ。プールをながめておしゃれなランチでした。

そらいろのきゅうり!

 大雨のために大きく育ったきゅうりを職員室と事務室に持っていきました。
画像1
画像2

きゅうり!

画像1
画像2
 そらいろの畑のきゅうりが大きく!!なっていました。4本も!週末の大雨で!
いつもお世話になっている管理用務員さんや職員室に持って行きました。

めっきら もっきら どおんどおん

画像1
 今朝は,6年生のH先生がそらいろに来てくださいました。「めっきら どっきら」という絵本を読んでくださいました。穴の奥には・・・楽しいことが・・・みんな夢中で聞いていました!

7月9日(月)の登校について

現在も断続的に強い雨が降っています。

11時現在も,大雨・洪水警報が継続された状況ですので,本日は臨時休校となります。

河川近辺や用水路などの水位が高くなり,流れも急となって非常に危険です。基本的には,屋外に出ないようにし,危険な場所に近づかないように注意願います。

7月9日(月)の学校ですが,昨日出した内容に基づいて判断をお願いします。再度掲載をしておきますので,周知の方お願いします。

1 大雨又は洪水警報
(1)登校前にどちらかの警報が発令されている場合
       ⇒警報が解除されるまでは,自宅待機

(2)両方の警報が解除された場合については,以下ののように
   授業を行います。
  1 午前7時までに解除になった場合 
          ⇒平常授業
  2 午前9時までに解除になった場合
          ⇒3校時(10時50分)から始業(給食あり)
  3 午前11時までに解除になった場合
          ⇒5校時(14時00分)から始業(給食は中止)
  4 午前11時現在,警報発令中の場合
          ⇒臨時休業

国語「気になる記号」

画像1
画像2
画像3
 国語科「気になる記号」では,記号のはたらきについて調べました。記号の形だけでなく,色にも意味があることを知って驚いていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp