1年生 国語 おおきなかぶ 発表会 【2組】
こくごで学習した「おおきなかぶ」の音読発表会をしました。
お話の読み方や動き方を自分たちで考えて,楽しい発表になりました。
【1年生】 2018-07-19 18:51 up!
1年 (3組)『おおおきなかぶ』の音読劇をしました。
先週から,国語科『おおきなかぶ』の学習で,音読劇の練習をしていました。今日は,その発表の日。お面をかぶって登場人物になりきり,グループごとに発表しました。
どのグループも,登場人物になりきってセリフを考えたり,見せ合ってアドバイスをしたりして,今日に向けて準備をしてきました。張り切って発表し,練習での成果を見せることができました!
【1年生】 2018-07-19 18:51 up!
なんの鳥かなぁ?
「しー!静かにして!」
「昨日からいるよね。」
「なんて鳥だろう??」
なにやら子ども達がこそこそ話しています。
なにかと尋ねると…
3年生の教室の窓から見える木に,
一羽の鳥が巣を作っていました。
なんの鳥でしょう。
いつまで居てくれるかな。
しばらく静かに様子を見守りたいと思います。
【3年生】 2018-07-19 18:50 up!
ミストシャワーの贈り物
グラウンドの一画(北西)に「ミストシャワー」を設置しました。
熱中症対策にも役立つかな?
子どもたちはなぜか両手を上げて「わーぁー」や「あー」と口にしながら,ゆっくりと回る。まぶしい青空をバックにフワッと降りてくるミストの贈り物を全身で受け止めているようです。
【その他】 2018-07-19 13:35 up!
ものを動かす風
風の強さをかえると,車の進む長さがどうなるのか…。
班で一台車を走らせて,弱い風の時・強い風のときと比べました。
多目的室で実験です!
【3年生】 2018-07-19 11:41 up!
水泳大会
1学期最後の水遊びの時間に水泳大会をしました。
かけっこ・ビート板競そう・バタ足競そう・ご石ひろい・自由型に各自
エントリーして参加しました。
楽しんで参加することができていました。
【2年生】 2018-07-19 11:37 up!
1年生 生活科 なつだ とびだそう!
今日は生活科の学習で,ペットボトルやケチャップの空容器に水を入れて,地面に絵をかいたり,友達とかけあいをして夏を肌で感じました。
たくさん水を浴びていて,とても気持ちよさそうでした。
【1年生】 2018-07-19 11:36 up!
第1回 そでふれ練習
京都学生祭典の方々をお招きして初の踊り練習。
一つ一つの動作を丁寧に教えて頂けたため,多くの子ども達が今日練習したパートは踊ることができるようになりました。
次回は夏休み明け。みんなで頑張りましょう!
【4年生】 2018-07-19 11:36 up!
3年 体育
3年生が交流の体育でダンスの練習をしています!難しい振り付けですが,夏まつりで発表することを目指し,がんばっています!交流の体育から帰ってくると,「疲れたけどがんばった!」「がんばったしお腹すいた!」と達成感に満ち溢れています!
【たけのこ学級】 2018-07-13 19:14 up!
トマトの収穫
たけのこの畑で栽培していたトマトを収穫し,カプレーゼ風サラダをつくりました。新鮮なトマトと,濃厚なチーズの味わいに「おいしい!」「チーズとドレッシング合うね!」「おっきいトマト食べられた!」と,嬉しそうでした。他の野菜も続々と収穫時期を迎え,一生懸命育ててきた野菜が食べられることを楽しみにしています!
【たけのこ学級】 2018-07-13 19:13 up!