お知らせ
8時25分,西京区大原野地域の土砂災害警戒区域等に避難勧告」が出されました。
大原野小学校区では,当面の避難場所は各町内の自治会館等となっており,小学校での活動は通常通り行います。
なお,特別警報の発令等,事態が変わった場合は,メール配信ならびに学校ホームページでお知らせします。.
【学校の様子やお知らせ】 2018-07-05 08:55 up! *
おはなしでてこい
7月も,詩・素話・絵本そして紙芝居にゲームと盛りだくさんで,楽しいひとときでした。みんな,お話の世界にひたり,すごく楽しんでいました。今月も工夫していただき,担任もいやされる楽しい時間でした。
【1年生】 2018-07-04 19:56 up!
なかよく
雨の日の遊びで,輪になってトランプをして楽しんでいました。チャレンジ体験の中学生もいっしょに仲良く遊んでいました。これからも,工夫して仲良く楽しく遊んでほしいです。
【1年生】 2018-07-04 19:55 up!
おむすびころりん
音読発表会にむけて練習しています。声の大きさや速さを考えたり,動作をつけたりと工夫して読んでいます。発表会が楽しみです。
【1年生】 2018-07-04 19:54 up!
しんぶんしとなかよし パート3
新聞紙でどんなものが作れるか,いろいろなことを思いつき,夢中で作る子どもたちは,とても楽しそうでした。友達と協力して大きなものを作っている子どもたちもいました。また作りたいと言って,休み時間も楽しそうに作って遊んでいる子もいました。
【2年生】 2018-07-04 19:52 up!
敬礼!!
見学の最後の挨拶として,警察官の方に敬礼の仕方を教えていただきました。子どもたちが普段遊びでしている敬礼とはまた違う手の向け方で,子どもたちは警察官になりきり,はりきって敬礼していました。
【4年生】 2018-07-04 18:50 up!
体験コーナー
見学の最後は体験コーナーを自由に見学しました。警察署に関するクイズや正しい自転車の乗り方,正しい110番の仕方,また白バイ乗車などたくさんのことを学ぶことができました。これから社会科で学習していきたいと思います。
【4年生】 2018-07-04 18:34 up!
信号機の中身!
きっと子どもたちも初めてであろう信号機の中身を見せていただきました!子どもたちは目をきらきらさせながら「いつも見る信号機ってこんな大きい?中身はチクチクしてる〜!」といろんな驚きがありました。チクチクになっているのも電気がよく見えるための工夫だということも学びました。
【4年生】 2018-07-04 18:32 up!
京都府警察本部
社会見学の後半は京都府警察本部に行きました。
映像を見て警察に関するクイズをしたり,実際に働かれている様子を見学させてもらったりと貴重な経験をさせていただきました。
また,交通道路の状況もリアルタイムにわかることから青信号の点く時間を調節する仕事もなさっていることを学習しました。 1日の京都府の110番の回数,内容などを知ることもできました。
【4年生】 2018-07-04 18:30 up!
消火体験
消火体験をしている様子です。子どもたちは,生活している中で消火器は見たことはあるものの,今まで使ったことはありませんでした。消火器の使い方を丁寧に教えていただき,手順をしっかりと守り,消火することができました。
【4年生】 2018-07-04 18:28 up!