![]() |
最新更新日:2022/03/24 |
本日: 昨日:1 総数:302591 |
3時間HP
日曜参観1時間目が始まりました。まずは,道徳で「いいところみいつけた」。教材文に出てくる「りえさん」の思いの変化を読み取り,自分にはいいところがあるということに気づくことができました。
そのあと,クラスの友だちのいいところ見つけをしました。ハートのカードにそれぞれが書き記し,発表しあいました。 ![]() 日曜参観(3年・つくし学級)
3年生は,道徳の学習です。
よりよい学級作りについて考えています。 つくし学級は,野菜の水やりをしています。 スイカやポップコーン,どれも元気に育っています。 ![]() ![]() ![]() 日曜参観(1・2年生)
1年生は「おばさんとおばあさん」の学習です。
音読したり,「のばす音」を探したりしています。 2年生は道徳の学習です。 友だちのいいところをハートのカードに書いています。 ![]() ![]() ![]() 日曜参観(高学年)
日曜参観の様子です。
6年生は,国語の「漢字の形と音,意味」の学習, 5年生は,総合のスチューデントシティーに向けての学習, 4年生は,外国語の「曜日」の学習をしています。 どの学年も,真剣に取り組んでいます。 ![]() ![]() ![]() 6月3日 日曜参観です![]() いろいろなかたちにみえるね
図工科の「いろいろなかたちのかみから」で,自分でちぎった紙の形から,自由に想像を膨らませ,かきたいことを考えています。子ども達は「ちぎった紙が,おさかなに見えるよ!」「チョコレートに見えるよ!」と楽しみながら活動をしていました。
![]() 6年生はみんなで学ぶのが大好き
明日は算数まとめのテストです。
今日の授業は,みんなでていねいに学習を進めようと伝えました。 たくさんの子どもたちが,「みんなに分かるように」「わからない人は分かるまで」 話合いをしていました。 また5年生から始めている自主学習ノートもテストが近づき,苦手な問題を解く子ども達がたくさんいます。課題を解決しようと努力する姿が高まっているように感じます。 給食時間の待ち時間には,自分たちから「みんなでリコーダーをふこう」と演奏する姿も見られます。 「友達大好き 学校大好き 福西6年の子」の姿をうれしく思います。 ![]() ![]() 2時間の枠+FACE6年生+調理実習=
答えは「11時45分 いただきます。」
「12時5分 片づけ終了」 「12時10分 ドッジボール遊び」でした。 6年生なので,時間に余裕はあるだろうなと思い,ていねいに作業しようと伝えていましたが,担任の予想以上の手際の良さで驚きました。さすが6年生です。 野菜炒めの味も,どの班も満足いく内容だったようです。 ちなみに野菜が苦手な子供たちのために,バターたっぷりのぜいたく仕立てであったという担任の優しさにも気づいていたかな? ![]() ![]() ![]() 耳鼻科健診![]() ![]() 耳鼻科健診を行いました。 鼻,口,耳を診てもらいました。 「緊張した…」 「家に帰って耳そうじをしよう」 という声も聞こえました。 また,受診の必要があるお子さんには お知らせを配布します。 サツマイモうえがありました(2)
苗の観察では,
「根っこの部分がサツマイモになるのですよ。」 と,教えていただきました。子どもたちが持っているのは,サツマイモの苗です。朝顔と違い,種から育てるのではないことに,子どもたちはびっくり!まじまじと観察しながら, 「どこから根っこが出てくるのかな。」 「これが大きくサツマイモになるのかあ……。」 と,友だちとつぶやいていました。 ![]() ![]() |
|