京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up14
昨日:34
総数:510984
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】進んで学び、自らの力で未来を切り拓く子ども                       〜伝え合う力を高め、学びを深める学習を通して〜

蓮通信

画像1
ぐんぐんと大きくなってきています。
つぼみはまだ見られませんが,時期に膨らんでくることでしょう。

いつ咲くのか。
お楽しみにしてくださいね。

4年 総合 日新電機 出前授業1

 総合の時間に日新電機の方に来ていただき,エコ発電体験教室を行いました。 
 太陽の力を使って電気を貯める大切さを学び,ソーラーカー乗車体験をしました。
 子どもたちは「毎日乗りたい!」と楽しそうに感想を話していました。
画像1
画像2
画像3

4年 総合 日新電機 出前授業2

 太陽にソーラーパネルを向けて,電気を貯める体験をしました。
 ソーラーキャップをかぶり,電気を貯めてプロペラを回す体験も行い,子どもたちは涼しそうにしていました。
画像1画像2

雨の日

画像1
画像2
画像3
雨の日は、運動場に行けず残念ですが、教室でどんなふうに遊べばいいか、考えて過ごしています。
教室に掲示してある紫陽花の絵も、笑顔で見守ってくれていることでしょう。

読み語り

画像1画像2画像3
図書ボランティアさんによる2回目の読み語りがありました。
「今日はどんなお話かな」と楽しみに、わくわく。
本にくぎづけの1年生でした。
ありがとうございました。

6月の群読

6月は「あめ」という詩を群読しています。
姿勢よく、口を大きくあけて読みます。
梅雨の季節を味わっています。
画像1
画像2

3年生 ノリノリでリズムダンス

画像1
画像2
画像3
体育の授業では音楽に合わせて体の色々なところを使ってダンスをしました。

「手をふろう」「ステップをふもう」「ジャンプをしてみよう」など,音楽に合わせてそれぞれダンスをしました。

班でみんなの意見を合わせ,最後には見合っていいところを伝え合いました。

とっても楽しそうでした。

5年生 理科『天気新聞コンクール』

天気新聞を書きました。どの新聞も工夫と知識に溢れています。新聞にまとめる作業を通して,学習のふりかえりと知識の定着をはかります。

子どもたちは,楽しみながら新聞を作ります。楽しみながら学習できるって最高です。
「めっちゃ,分かりやすいよ〜〜!いい新聞や!」
「へ〜〜〜〜,台風の雲って積乱雲の集まりなんや!」等
友達から感想をもらうと,ええ笑顔で応えます。友達の新聞から,新たな発見ができます。

真剣に新聞を読む子どもたちの顔や目がとても素敵☆


画像1画像2

1年生 食の指導をしていただきました。

栄養教諭の小林先生に,食の指導をしていただきました。1年生は今回が初めての食育でした。給食をいつも作ってくださっている給食調理員さんのことや,使われている食材のことなどを勉強しました。給食や,食べることに対してさらに興味がわいた様子でした。
画像1
画像2

1年生 むくのき学級と交流をしました。

各クラスに別れて,むくのき学級さんと交流をしました。どんなお友達がいるのか,むくのき学級さんに自己紹介をしてもらい,みんなで体育をしました。バルーンではみんなの呼吸を合わせて,バルーンを使って「さんぽ」のリズムに合わせて体を動かしました。そのあとはペアになり,大きなカードを使ったカードめくりをしました。いろんな遊びを,楽しく,そして仲良くできてよかったですね。むくのき学級のお友達のことが知れる,素敵な時間となりました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

校内研究の取組

学校経営方針

学校評価

学校だより

学力向上

「学校いじめの防止等基本方針」

その他

京都市立梅津小学校
〒615-0916
京都市右京区梅津中村町38
TEL:075-861-0009
FAX:075-881-0465
E-mail: umedu-s@edu.city.kyoto.jp