京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up15
昨日:27
総数:525352
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夏季休業中のご用件については、平日の8:30〜17:00にお願いします。(土日祝は休業日です)8月6日(水)〜8月17日(日)は、学校閉鎖日となります。

警報発令中!引き続き,自宅待機

午前9時現在,京都市に『大雨・洪水警報』が継続して発令されております。

引き続き登校を見合わせ,自宅で待機してください。

※昨日お知らせしましたように,今回の『大雨・洪水警報』については,
『暴風警報』発令時と同じ措置をとります。
※午前11時までに解除された場合は,5校時より授業を行います。(給食はありません)
※午前11時以降も発令中の場合は臨時休校となります。

登校を見合わせ,自宅待機してください

午前7時,京都市に『大雨・洪水警報』発令されております。

登校をひかえて,自宅で待機してください。

※昨日お知らせしましたように,今回の『大雨・洪水警報』については,
『暴風警報』発令時と同じ措置をとります。
※午前9時までに解除された場合は,3校時より授業を行います。
※午前11時以降も発令中の場合は臨時休校となります。

明日(7月6日)の学校教育活動について

 本日午前1時49分に京都市域に発令されました大雨(土砂災害,浸水害)警報並びに午前7時5分に発令されました洪水警報が,午後1時現在も継続されています。
 また,市内の複数の地域では,避難準備,勧告等の指示が発令されるとともに,気象庁の発表では,明日7月6日(金)にかけても,上記の気象警報が継続される見込みです。
 こうした状況を踏まえ,京都市教育委員会から,この度の大雨に伴う明日6日の休校等の判断について,「暴風警報発令時」の取扱いに準じることとされました。

 登校前に「大雨警報」「洪水警報」いずれかの警報が発令されている場合,当該警報が解除されるまでは登校を見合わせ,自宅待機させてください。


両方の警報が解除された場合については,以下の措置を行います。
(1)午前7時までに解除になった場合  :平常授業
(2)午前9時までに解除になった場合  :3校時(10時45分)から始業 ⇒ 午前10時に集合して集団登校します。
(3)午前11時までに解除になった場合 :5校時(14時00分)から始業(給食は中止) ⇒ 午後1時20分に集合して,集団登校します。
(4)午前11時現在,警報発令中の場合 :臨時休業

 河川・側溝・水路等には近づかないよう,ご家庭でも,お子様への指導をお願いいたします。

短冊に願い事をかいたよ。

画像1
 7月7日の七夕に向けて,短冊に願い事をかきました。「サッカー選手になれますように。」や「ケーキ屋さんになりたいです。」,「勉強を頑張りたいです。」など一人ひとり思いを込めてかきました。大雨ですが,みんなの願いが叶いますように。

7月4日 1年生 歯磨き巡回指導

画像1画像2
 今日は,歯科衛生士の小西先生に歯の磨き方について,指導して頂きました。
 初めに,普段飲んでいる飲物の中に,糖分がどれだけ入っているかを教えていただきました。予想以上の量に,みんな驚いていました。
 その後,全員で正しい歯ブラシの持ち方,磨き方を教えていただきました。鉛筆の持ち方で,歯に合わせて向きを変えて磨きました。特に六歳臼歯には,気を付けて磨きました。
 今回教えていただいたことを生かして,毎日丁寧に歯を磨いていきましょう。

7月4日(水) そうじの様子

画像1
画像2
画像3
1年生は自分たちの力で掃除ができるようになりました。下駄箱の靴を一つ一つ出して,土をはいでいました。ほうきの使い方にも慣れたようでした。3年生は物を動かして隅々まで丁寧にはいたり,雑巾でふいたりしていました。ほこりがたまりやすい扉の溝もはいていました。

7月4日 2年生 歯磨き巡回指導

画像1画像2
 今日は,歯科衛生士の小西先生に歯の磨き方について,指導して頂きました。
 最後は,全員で正しい歯ブラシの持ち方で,正しい磨き方をしました。
 今日の給食後の歯磨きから早速教えて頂いた磨き方を意識しながら,磨くことができていました。
 今回教えていただいたことを忘れず,健康な歯でいられるように,これからも丁寧に歯を磨けるといいですね。

十分気をつけて登校してください

7月5日(木)

京都市に大雨・洪水警報が発令されていますが,授業は平常通り行います。

傘をさして視界も狭くなります。十分注意して登校するよう,お声かけをお願いします。


7月4日(水) 4年生 エコライフチャレンジ

画像1画像2
火曜日に気候ネットワークの方々に出前授業をしていただきました。4年生にもわかりやすく「地球温暖化」について教えていただきました。総合的な学習の時間に地球温暖化を含む環境問題について学習を進めています。環境を守るために自分たちにできることを考えていきたいですね。

1.2年生 歯みがき巡回指導がありました

1.2年生の歯みがき巡回指導がありました。

1年生は2時間目に2年生は3時間目に歯科衛生士の先生のお話を聞きました。
2時間目は学校歯科医の久保田先生も参加されました。

今日のお話では,何気なく飲んでいるジュースの中の糖分量の多さや,人形のジャマ子さんの生活を振り返り,お菓子の食べ方や歯みがきの大切さを学びました。

最後にみんなで歯みがきをしましたが,歯ブラシの選び方や歯ブラシの持ち方や6歳臼歯の磨き方についても確認しました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
8/15 学校閉鎖日
8/16 学校閉鎖日
8/17 学校閉鎖日
京都市立百々小学校
〒607-8301
京都市山科区西野山百々町173-1
TEL:075-593-3250
FAX:075-593-3259
E-mail: dodo-s@edu.city.kyoto.jp