京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/02
本日:count up48
昨日:62
総数:417930
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

元気いっぱい

 中間休み,運動場にあるドリームワールドで遊びました。遊んでいるときの子どもたちの笑顔はすてきですね。
画像1
画像2

あさ 1年生

 国語の学習です。「あさ」という詩をみんなで音読しました。元気な声がいっぱいに広がりました。声を出すことをこれからも大切にしていきたいと思います。
画像1
画像2

体育

 50m走を測りました。1年生の時より速く走ることができたかな。走った後は,みんなで手つなぎ鬼をしました。楽しい時間でした。
画像1

さんすう

 算数の学習の進め方やノートに使い方について学習しました。ノートをきちんと使える子どもになってほしいと思います。算数の学習の前には,並び方を学習しました。素早く並べると学習がスムーズになります。
画像1
画像2

4人で スタート!

画像1
画像2
 今年度は,4人の友だちでのスタートです。担任の先生も,新しい先生を一人お迎えしました。
 今日から早速,朝のマラソンも始めました。1日1日の積み重ねを大切にしていきたいと思います。
 2時間目には,身体計測がありました。保健室の先生からトイレの使い方についてのお話を聞いた後,身長や体重を測定しました。身体も,またひと回り大きくなったように思います。

笑顔いっぱい!

画像1
画像2
画像3
 子どもたちが登校してくる様子と朝休みの運動場です。
 お兄さん・お姉さんと笑顔で登校する1年生,朝から運動場を駆け回る元気な子どもたちの姿が印象的でした。

学級開き(2)

 「学級開き」の様子です。
 この1年,それぞれの学級の子どもたちの力で,どの学年も素敵な学級をつくっていってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

学級開き(1)

画像1
画像2
画像3
 昨日の始業式・入学式から2日目,病気で欠席する子どもも無く,元気に登校する姿を見ることができました。1年生も,入学式で約束したとおり,元気に笑顔で登校してくれました。
 各学級では,「学級開き」が行われました。担任・担当の先生や子どもたちの自己紹介,仲間づくりのゲームなど内容は様々でしたが,どの学級にもたくさんの笑顔がありました。えのき学級の子どもたちも,1時間目はそれぞれの学年の交流学級で過ごしました。

1日目

 朝,登校してきた1年生は,上級生にお世話してもらいながら朝の準備をしました。あいさつをして,じゃんけんゲームを楽しみ,正しい姿勢でえんぴつを持ったり,トイレの使い方を学んだりしました。かしこい1年生です。明日も待ってます。
画像1
画像2
画像3

ピカピカ

 新しい教科書,新しいノートを配りました。新しい教科書を見ると,勉強がんばるぞと自然に思えるようになりますね。名前を書いて,毎日持ってきてくださいね。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

台風等に対する非常措置について

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp