京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/29
本日:count up26
昨日:78
総数:417780
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

種まき

画像1
 ヒマワリとホウセンカの種まきをしました。
 ものさしを使って適切な種と種の間隔を図りながらまきました。
 芽が出るのが楽しみです。

グループで協力して

画像1
画像2
 社会見学で学んできたことをグループのみんなで交流しました。
 自分のメモだけだと不十分でも,グループで協力すればお互いに補い合える。
 それがクラス全員になれば,大事なことを落とさずにまとめることができました。

漢字辞典を

画像1
画像2
 部首や画数,読み方などから知りたい漢字を調べられるように学習しています。
 知りたいことを,すぐに調べられる技術は将来必ず役立ちます。
 今から辞書・辞典を引く癖がつくことに期待です。

図を活かしながら

画像1
画像2
 図を使いながらわり算の学習を進めています。
 式だけで考えられるようになることも大切ですが,計算の仕組みを理解するためには,図を使って視覚的に捉えるのも効果的です。

気体を集めると…

画像1画像2
 今日はどの気体にものを燃やすはたらきがあるのかを調べました。何度も繰り返しているので,マッチを扱うことが上達してきました。準備や片付けも早くなっています。

委員会の発表!

画像1
 全校集会で委員会からの発表がありました。マイクを使わなくても,全校に聞こえる声で発表できていました。みんなの見本になる態度を見せてくれています。

給食後の歯みがきが始まりました!

画像1画像2画像3
 今日から、全校で給食後の歯みがきを始めました。
 給食を食べ終わった人から歯みがきをします。きれいにみがけているかな?
 毎日,給食袋にハブラシと必要な人はコップも入れて持ってきてくださいね。

5月「なごみ献立を紹介します」

画像1
画像2
 5月になり,給食室前の掲示板が新しくなりました。
 5月2日,5月31日のなごみ献立について紹介してあります。
 こどもの日献立・春らしい献立です。その献立にちなんだクイズがあります。答えは,めくると書いてあります。さあ,いくつわかるでしょうか?

今日の給食

画像1画像2
5月1日(火)の献立は,
 ○麦ごはん
 ●牛乳
 ○きつね丼(具)
 ●金時豆の甘煮
 ○すまし汁
でした。きつね丼は,具をごはんの上にのせて,きざみのりをかけて食べます。どんぶりにすることで,ごはんもよくすすんでいました。だしのよくしみ込んだ油揚げと玉ねぎの甘味がとってもおいしかったですね。1年生も上手にどんぶりにしていました。

今月のスチコン献立

画像1画像2画像3
 今月のスチコン献立は,金時豆の甘煮でした。釜で金時豆を少しゆでてから,ホテルパンにクラスごとに金時豆と調味料を配缶し,スチコンで40分間じっくりと蒸します。金時豆がふっくらと仕上がることができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

台風等に対する非常措置について

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp