京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/29
本日:count up22
昨日:78
総数:417776
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

割り算を使って

割り算を利用することで「何倍」を調べられることを学びました。
関係図と呼ばれる図を描くことで,物の大小が分かりやすくなることも知りました。
画像1
画像2

ごみを減らすためには・・・

社会科の学習でごみを減らすためには,どんな取り組みをすれば良いのかを考えました。
出てきた意見をグループで話し合いながら,まとめていきました。

画像1
画像2
画像3

温度計を使って

一日の気温の変化を温度計を使って調べました。
朝は寒くて,昼間は温かい。
生活の中で何となく分かったつもりになっていることも,改めて調べてみると様々な発見がありそうです。
画像1
画像2

バトンパス

個人の力も大事ですが,バトンをスムーズに渡せるようになるのもリレーの醍醐味。
バトンパスの練習を入念にしてチーム全体の速さアップを狙います。
画像1
画像2

国の名前

よく聞く国の名前もネイティブな英語で聞くと不思議な感じ。
漢字で書く国は英語だと全く違う音で発音します。
そんな色々な国の名前を楽しみながら学ぶことができました。
画像1
画像2

遠足その4

 植物園に花の妖精が現れました。きれいな心の持ち主にしか見えないそうです。会えてよかったですね。
画像1

初めての遠足

 学校から植物園までがんばって歩きました。がんばる1年生たちです。2年生といっしょにクイズラリーを楽しんだ後は,おいしいお弁当です。パワーを充電した後は,公園で遊びました。楽しい思い出ができましたね。
画像1
画像2
画像3

遠足その3

 ごはんを食べると,昼休みです。芝生や遊具で遊びました。おいしいお弁当を食べたので,元気いっぱいです。
画像1
画像2

遠足その2

 植物園に着くと,にこにこグループでクイズラリーをしました。1年生を引っ張る姿が頼もしい2年生でした。
画像1
画像2
画像3

遠足その1

 学校から1時間近くかけて,植物園まで歩きました。さすが,2年生は元気いっぱいで歩いていました。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

台風等に対する非常措置について

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp