京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/29
本日:count up22
昨日:78
総数:417776
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

手塚治虫さんに学ぼう

画像1画像2
道徳では,手塚治虫さんから自分らしく生きる大切さを学びました。自分らしく生きるために自分ができることはどんなことが大切なのか自分なりに考えました。

係からの連絡

画像1
係からのお願いで朝の会に「係からのお知らせ」の時間を設定しました。早速,飾り係からお知らせがありました。

 養護の先生から,歯みがきの大切さを教えていただきました。歯は健康の源です。これから,毎日,給食のあと歯磨きをします。健康な歯を維持していきましょう。
画像1
画像2
画像3

合同な図形!

画像1画像2
 今日は四角形の合同について調べました。頭の中で動かしたり,図をかいて対応させたりしていました。早く終わった子は,友だちのところへ行って熱心に教えてくれていました。

お楽しみ

 授業が少し早く終わったので,本の読み聞かせです。子どもたちは本が大好きです。たくさん読んで,言葉を覚え,心を豊かにしてほしいと思います。
画像1

動物の名前!

画像1画像2
 今日は英語で動物の名前を言ったり,40までの数を数えたりしました。ゲームを入れながら繰り返し発音することで,英語での言い方に親しむことができました。

なんばんめ

 算数の学習です。右から何番目。左から何番目。友達同士で問題を出し合いました。楽しく学習することのできる1年生です。
画像1
画像2

算数

 長さを比べます。定規を使わずに,どっちが長いかを調べる方法を考えました。隣同士や全体で話し合う姿が立派でした。
画像1
画像2

文字と式!

画像1
 前の時間はXの値が決まった時を調べていましたが,今日はyの値から調べました。前の時間とは反対になっていましたが,なぜその値になるのか表を使って説明することができました。

世界のあいさつ

「こんにちは」に対応する世界のあいさつを知りました。
なかなか発音するのが難しい言葉もありましたが,その難しさが子ども達には楽しかったようです。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

台風等に対する非常措置について

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp