京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/29
本日:count up21
昨日:78
総数:417775
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

自然に帰る

 生活科の学習です。生き物を育てる学習です。ヤゴとダンゴムシを捕まえています。子どもたちは,野生に目覚め,どんどん捕まえていきます。捕まえた虫は,教室で育てていきます。
画像1
画像2
画像3

土とふれあって

 図工の学習です。土にどんどんさわって,思いつくまま,土遊びをしました。山を作ったり,トンネルを作ったり,さまざまです。子どもたちの発想力を伸ばしていきたいものです。
画像1
画像2

初めての

 ランチルームで給食を食べました。教室とは,配膳の仕方が違います。おぼんを使って食べます。1年生の子どもたちは,栄養教諭から教えられたことをしっかり守り,配膳することができました。
画像1
画像2

魔法の食べ方

 栄養教諭の授業です。魔法の食べ方とは,五感を使って食べることです。何気なく食べているものが,よりおいしく食べることができます。
画像1
画像2

始まりました!

 5月も半ばを迎え,放課後まなび教室・土曜学習など,いろいろな取組が始まりました。1年生は秋からの参加になりますが,たくさんの子どもたちが参加して,いろいろなことを学んでほしいと思います。
 来週26日(土)には,PTA・地域による大きな行事「スタンプラリー」もあります。たくさん参加してくださいね。
画像1
画像2
画像3

掲示物を通して

画像1
画像2
画像3
 校舎内のいろいろなところに,掲示委員会や先生たちが考えた掲示物があります。何気なく通り過ぎることもあると思いますが,ぜひ立ち止まって掲示の内容をじっくりと見てほしいと思います。
 目標・健康・給食・読書・英語など,たくさんのメッセージがあります。学べることがたくさんあるはずです。

今日の給食

画像1
画像2
画像3
5月18日(金)の献立は,
 ○ごはん
 ●牛乳
 ○ビビンバ(具)肉と卵,ナムル
 ●とうふと青菜のスープ
でした。ごはんの上にビビンバの具をのせて,混ぜて食べます。
今日は,1年生がランチルームで給食でした。教室とは違った雰囲気で,みんなで楽しく会食できました。給食をおいしく食べる,まほうの食べ方を実際にしてみました。いつもよりおいしく食べられたかな?

クラス会議!

画像1
 クラスをよりよくするために,児童会代表を中心に話し合いをしました。自分たちで決めたことを実践していってほしいと思います。

大縄 もうすぐ200回!

画像1
 6年生は200回という大台にあと一歩まで迫りました。気持ちを合わせて,突破してほしいです。

種子の中のデンプン

画像1画像2
 今日の実験は種子の中のデンプンについての学習でした。
 子どもたちは,はじめに実験の方法を教えてもらい,実験をしました。色の変わるヨウ素液に驚きながらもじっくり学習を深めていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

台風等に対する非常措置について

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp