京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/29
本日:count up6
昨日:78
総数:417760
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

はじめての

 ランチルームで食べるのは,今年になって初めてです。教室もいいけどランチルームで食べるとよりおいしく感じますね。
画像1
画像2

何かな

 図工の学習です。頭にかぶるものを作っています。今日は,アイデアスケッチです。一生懸命考える姿が立派でした。
画像1

トマトの実

 ぐんぐん育ってきました。トマトの実ができ始めました。まだ,緑色ですが,これから真っ赤なトマトになります。早く食べたいですね。
画像1

かたちをうつして

 算数の学習です。四角や三角の形をうつします。その形から想像して,いろんな絵に変身させました。子どもたちの想像力は豊かです。
画像1
画像2
画像3

ジャンプ

 体力テストです。立ち幅跳びをしました。2回計測したのですが,多くの子たちが2回目に記録を伸ばしていました。6年間でどれだけ記録が伸びるのか楽しみです。早く終わったので,残り時間みんなでおにごっこを楽しみました。
画像1
画像2

春見つけ

 生活科の学習です。学校の前にある飛鳥井公園に行きました。春の野花をたくさん見つけました。学校にある野花といっしょです。最後は,公園で遊びました。
画像1
画像2
画像3

合同な図形

画像1
今日は四角形の角度の和は360度になることを学習しました。角度の和の説明の仕方を二種類比べ共通点を探しました。

体力テストが始まりました。

画像1画像2
今日から体力テストが始まりました。全校で約2週間をかけて取り組む活動です。他の学年と一緒に計測したり,自分の限界に挑戦したりします。

デザイナーになろう

画像1画像2
外国語活動では,デザイナ―になるためのデザインの集め方を学習しています。今日は店員とお客さんにわかれて練習しました。

納得度バロメーター

画像1画像2
国語科では他社教材を使って学習したことを確かめています。今回の学習は,筆者の主張をまとめる学習でした。その力を使って文章を読み筆者の主張をもとに納得バロメーターを作ります。今回はグループで学習を進めています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

台風等に対する非常措置について

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp