京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:53
総数:257012
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ともに 〜 つながろう 創り上げよう 〜

修学旅行 出発!

画像1画像2
午前7時に集合して,出発の会。
あいにくの雨ですが,雨を吹き飛ばすくらいに楽しんできます!
早朝よりお弁当やご準備,お見送りなどありがとうございました。

行ってきます!!

交通安全教室

4月23日(月)1年生の交通安全教室がありました。北警察署の方,安全推進委員会の方に来ていただきお話をしていただきました。
命は一つだけしかありません。その大切な命を守るために,横断歩道の渡り方や信号の渡り方などを教わりました。実際に体育館に道路をつくり,教えていただいたことを実践してみました。
今日で集団下校が終わります。安全教室で学んだことを明日からの登下校で活かしてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

春みつけをしたよ

画像1
画像2
画像3
生活科の学習で春見つけをしました。
花やちょう,はち,学校にある様々な春を見つけて絵に描きました。生活科の学習以外でも,わたげを見つけてそっとふいてみたり,七星天道虫を見つけて指にそっとのせたりと,子どもたちは体全体で春を感じているようです。

よ〜いドン!50メートル走

 2年1組,2組合同で50メートル走をしました。ゴールをめざして,力いっぱい走り抜けていました!友達が走り出すと「がんばれ〜!」「最後まで!」と大きな声で応援する声が運動場に響いていました。
画像1画像2

はさみのあーと☆☆

画像1画像2画像3
 切った形を黒い画用紙にはりました。並べ方によっても,いろいろな見え方がありました。黒い画用紙にはると,切ったものが目立って,素敵な作品ができあがりました。

はさみのあーと☆

画像1画像2
 図工の学習で「はさみであーと」をしました。はさみをスイスイ,グルグル,ナミナミ自由に動かすと…いろいろな形ができました。鳥に見えたり,昆虫に見えたり,お城に見えたり。

新しい学年がスタートして!

画像1
 新しい学年,新しい担任,新しい教室,新しい学級の仲間…いろいろと,とまどうこともあると思いますが,2年生の子どもたちは『2年生になった!がんばっていこう!』という気持ちで,前向きに!元気いっぱい取り組んでいます。

お気に入りの場所

 社会科では,紫明校区にある自分のお気に入りの場所を「しょうかいカード」に書き,グループの友達と紹介し合いました。「こんな自然があります。」「川でこんな遊びをしました。」「近くの人が声をかけてくれます。」など,一人一人が感じている良さを話し,質問や感想を伝え合っていました。
画像1
画像2

賀茂川で自然観察

 賀茂川の河川敷で,春の植物や生き物を観察しました。植物などの特徴を観察し,観察シートと見比べてその名前を調べたり,虫眼鏡で細かい部分も見たりと,興味津々で活動していました。
画像1
画像2

色・形いいかんじ

画像1
 図工の時間に絵を描きました。テーマは「春」。絵の具や水の量,線の形,もようなどを工夫して表しました。イメージを線やもように繋げてのびのびと描くことができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立紫明小学校
〒603-8162
京都市北区小山東大野町55
TEL:075-451-2156
FAX:075-431-5811
E-mail: shimei-s@edu.city.kyoto.jp