京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up71
昨日:82
総数:664913
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『一人ひとりの学力を高め、人を大切にする子どもを育てる〜未来を切り拓く力の育成〜』

みさきの家 40

生き物とたくさん触れ合うこともできました!
ペンギンのロコちゃんにタッチしたり,タッチプールでエイや魚,伊勢エビなど様々な生き物に触れることができました!

画像1
画像2
画像3

みさきの家 39

画像1
画像2
志摩マリンランドへ行きました!
ただ生き物を見るだけではなく,バックヤードに入らせてもらい,餌の作り方を教えていただいたり大水槽での餌やり体験もしました!

6年生 〜天神川とともに〜

いつも葛野小学校の児童を見守ってくれている“天神川”をきれいにしようと,6年生で清掃活動を行いました。残念なことに川にはいろいろなゴミが…。みんなが頑張ってくれたおかげでとても美しくなりました☆
画像1
画像2
画像3

6年生 〜いろいろな音のひびきを味わおう〜

画像1
画像2
画像3
音楽の授業で合奏の練習をしているところです。
パートの役割や楽器の特徴を生かして,全体の響きを味わいながら演奏することを目指しています。曲名は『ラバースコンチェルト』。
全ての音が重なり合ったとき,どのようなハーモニーが生まれるのか楽しみです♪

みさきの家 38

退所式です。お世話になった所員の方々に感謝の気持ちをしっかり伝えましょう。みんなで作った「MAX POWER 87人88脚」の旗を遂に下すときがきたのですね。う〜っ悲しい。だけど,そうだ!学校に帰ったら廊下に飾ろう!!旗を思い出すたびに,みさきの家での思い出がよみがえるね。そして,みんなのパワーが一つになるね!
画像1
画像2
画像3

みさきの家 37

画像1画像2
引き続き,朝ごはんの様子です。

みさきの家 36

画像1画像2
朝ごはんの様子です。

みさきの家 35

最終日の朝を迎えました!
「朝のつどい」では,元気な挨拶をし,有志によるオリジナル体操をしました。こちらは小雨が降っていますが,さわやかな気持ちで今日も元気に過ごし,みさきの家宿泊学習の最高の締めくくりができるようにしたいと思います。

画像1
画像2
画像3

みさきの家 34

画像1
画像2
みさきの家の大イベント,キャンプファイヤーがありました!歌やゲーム,ダンスを思いっきり楽しみました!
火の神様からもらった,「平和の火」「きずなの火」「勇気の火」が,いつまでもみんなの心の中に灯り続けますように…。

みさきの家 33

画像1
よく見るとグレもいますね。大型になると50cmを超えて,波の立つ磯に住み着くようになります。定番のフカセ釣り(※1)でグレだけを専門的に狙う愛好家も多いです。


※1・・・糸と針の重さだけでエサをフカせる(自然に漂わす)釣り方。ウキやオモリなど,余計なものをできるだけつけないのが基本。エサが水中を自然に漂うので,魚に警戒心を抱かせず釣ることができる。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp