京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up62
昨日:82
総数:664904
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『一人ひとりの学力を高め、人を大切にする子どもを育てる〜未来を切り拓く力の育成〜』

3年 自由参観

火曜日は自由参観でした。3年生は国語と外国語の授業を見ていただきました。
写真は外国語のビンゴゲームの様子です。
「How many apples?」
「Eleven apples!」
と,たくさんの友だちと(時にはお家の人と)英語でやり取りをしていました。

「先生〜〜ビンゴ!!!!」
「私も!!ビンゴ〜〜〜〜〜!!!!」

教室は大盛り上がりでした。

画像1
画像2

7月 おすすめの本

 ワールドカップロシア大会では,連日熱戦が続いています。日本チームは惜しくもベスト8を目前に敗退しましたが,4年に1度の大会は大いに盛り上がっているようです。そこで,今月の「おすすめの本」コーナーには,サッカーやスポーツにまつわる本がたくさん紹介されています。サッカー好きの人も,あまり興味のなかった人もこの機会に読んでみてはどうでしょうか。
画像1

3年 クラス対抗ドッジボール大会!

集会委員会さんの企画でドッジボール大会がありました。
どのクラスも接戦で,「え!今のキャッチするの?!すご〜い!!」とスーパープレーの連続でした!接戦を制したのは3組!おめでとう!!
画像1
画像2
画像3

3年 理科「ひまわり・ほうせんかの観察」

理科の学習で植えたひまわりとほうせんかが大きくなってきました。とっても天気が良かったので外に出て観察タイム!
葉っぱの形や大きさ,手触りなど,丁寧に観察していました。
画像1
画像2
画像3

3年 幸せいっぱいみ〜つけた!!

中間休みが終わると…

「先生〜見て見て〜〜!!」
「四葉のクローバー見つけた〜!!!」
「へ〜すごいやん!って多いな!!!!!」

これだけあれば,これから先何年かは幸せに過ごせそう♪
でも,とりすぎには注意!
画像1
画像2

親子木工教室2

親子木工教室は,毎回,おやじの会の皆様,大登建設様のご協力もいただいております。今年度は,当日の運営へのご協力の他に,バスケットボールのゴールを引き出す鉄の棒の収納を作成いただきました。
PTAの役員の皆様,おやじの会の皆様,大登建設の皆様,ありがとうございました。
画像1画像2

親子木工教室1

6月30日(土)にPTA主催の親子木工教室が開催されました。保護者の方を含めると200名以上の参加者があり,「飾り棚」と「踏み台」の2種類から好きなものを1つ選んで作りました。蒸し暑い体育館の中でしたが,親子で一緒に作品作りに取り組む素敵な時間になりました。
画像1画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp