京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up4
昨日:6
総数:299720
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

歯科健診

画像1
画像2
画像3
5月23日(水)歯科検診がありました。
保健室と会議室で学校歯科医の城阪先生と歯科衛生士さんに歯の状態をみてもらいました。
「緊張するなぁ」
「私の歯はどうかな〜」
という声が聞こえてきました。また全員に結果のお知らせを配布します。

 フッ化物洗口も始まりました。強い歯をつくるために続けてがんばりましょう。

フッ化物洗口,開始!!

画像1画像2
 フッ化物洗口が始まりました。保健委員会がつくってくれたVTRをもとにまずは復習です。右→左→前の順にぶくぶくぶく…。友達が映っている様子を見ながら,フッ化物洗口のやり方を思い出していました。保健委員会のみんな,ありがとう。
 フッ化物洗口は,毎週水曜日に実施します。忘れずにコップを持ってきましょう。

部活動 タグラグビー始まりました。

いよいよ部活動も始まりました。
残念ながら雨のため,プレイルームで練習をしました。
第1回目のめあては「タグラグビーのルールになれよう。」です。
経験者も初心者もみんなでタグラグビーの基本を大切にしようと確認していきました。

室内で行いましたが,とてもよい雰囲気で練習を終えることができました。

今週末はさっそく大会があります。
たくさんの部員がチャレンジしてくれましたので,勝ち負けではなく,思い切りタグラグビーを楽しみながら,今日できなかった「ゲームになれる」ことをめあてにしたいと思います。
画像1
画像2
画像3

雨天でも汗をかく

画像1
 今日は,雨で鉄棒は中止!せっかく鉄棒への意欲が…でしたが仕方ありませんでした。そのため,体力テストで行う「反復横とび」を練習しました。
 何度か練習しているうちに,うまくなってきて本番が楽しみです。チャレンジタイムで,「反復横とび」にチャレンジしてもいいよねという話もでてきていました。

うつくしく まちがえず あわせる

画像1
 音楽での楽しそうな様子です。けんばんハーモニカ「よろこびのうた」となると,とても生き生きとしています。今日は,グループでの発表を取り入れてみました。緊張すると指使いがうまくいかないところもあったようです。
 でも,さすがのみんな!いい演奏でした!

漢広(かんひろ)物語

画像1
 漢字の広場は,大好きなようです。文作りとなると,勢いがすごい!さすがです。ふだんは,漢字が苦手な子もどんどん書き進める!
 今日の学習を生かして,ぜひ土日の自主勉強にも取り入れてみるとおもしろいですね!

アサガオの芽がでてきたよ

 生活科で植えているアサガオの芽がだいぶ出てきました。子ども達は,これまで毎日水やりを頑張っていたので,とても嬉しそうにアサガオの観察をしていました。これからも水やりを頑張ってくださいね。
画像1
画像2

ひもひもねんどは楽しいな

 図工科で,粘土を細くしてからそれらを組み合わせ,色々な模様や形を作っています。
 子ども達は,粘土の手の感触を確かめながら楽しそうに作品を作っています。これからも頑張ってくださいね。
画像1

歯科検診がありました

 今日は,歯科検診がありました。緊張しながらも,学校医の先生に歯を診てもらっていました。これからも歯をしっかりみがいていきましょうね。
画像1

糸のこスイスイ→どうかな?こうかな?

画像1
画像2
画像3
 図工の「糸のこスイスイ」では,組み立ても少しずつ始まってきました。「こっち向けにしたらいいかな?」「ここ接着剤でくっつけて…」。子どもたちの想像力はどんどん広がります。絵の具をつけたらどんな作品になるのか楽しみです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
8/12 学校閉鎖日
8/13 学校閉鎖日
8/14 学校閉鎖日
8/15 学校閉鎖日
8/16 学校閉鎖日
8/17 学校閉鎖日
京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp