京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up4
昨日:6
総数:299720
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

バルス改革!

画像1
 図書係が新たな企画でクラスを変えようとしてくれています。給食時間の読み聞かせです。曜日ごとに担当を決めて,読み聞かせをしてくれています。まだまだ練習するところはありますが,とっても素敵な時間をつくってくれています。

かんさつ名人になれたか!?

画像1
 国語「かんさつ名人になろう」の学習で文章を書きました。明日は,グループや全体での交流を予定しています。
 ここでは,自分たちがかんさつしたいものを選択し,記録する文章のポイントを見つけ整理してまとめてきました。
 どんな文章になったんでしょうか?たのしみですね。

6年生 説明も計量図画の絵もCHANGEしていく

算数ではどんどん説明名人が増えています。
今日も図を使って分数÷分数の説明をすることができました。

計量図画の絵です。昨年度も取り組んだのですが,昨年度と比べて…
「なんということでしょう。」
あたたかく,明るい,子どもらしい素敵な絵の作品が増えています。
画像1
画像2

6年生は必ずリベンジする。

今日の国語。参観日にできなかった漢字クイズを作成しました。
やっぱりクイズを作って問題を解き合う活動は楽しかったと言っていました。
画像1
画像2

始まりはいつも・・・タグ3回目も・・・雨。

タグラグビーは今日で3回目。
今日は卒業生も応援に来てくれました。
しかし,タグラグビーの練習は・・・いつも雨。今日も室内練習です。

それでも基本練習を中心に技術が向上しています。
最後に簡単なトレーニングもしてみました。
小学生なのであまり強い負荷でのトレーニングは必要ありませんが,自分の体重を支える負荷でのトレーニングは有効だと思います。
運動能力の高い子どもはトレーニングも上手に行っていました。
画像1
画像2
画像3

この野菜な〜んだ?

画像1
画像2
 栄養教諭の先生による「食の指導」がありました。
 野菜クイズから始まり,「カンボジアから来た野菜はな〜んだ?」「牛蒡という漢字を書くこの野菜はなぁに?」など,全12問に挑みました。その後,答え合わせをし,それらの野菜が緑黄色野菜であるか,色の薄い野菜であるかということを考えました。
 どんなクイズがあったか,お家でもよろしければ聞いてみてください♪

カラフルフレンド

画像1
画像2
画像3
 お花紙とビニール袋で,色や形の組合せを工夫しながら,ふわふわでカラフルなお友達をつくっています。完成したら持ち帰りますので,お子達の工夫をぜひ,聞いてあげてください。

国語辞典の使い方

画像1
画像2
画像3
 国語辞典を使っての意味調べも大分慣れてきた様子です。
 今日は,「とく」や「だす」,「とる」「あげる」など,いくつかの意味をもつ言葉を調べました。それから,文意にふさわしい意味はどれかを考える学習をしました。

モンシロチョウ

画像1
画像2
 たまごから育て,観察を続けてきたモンシロチョウが,羽化しました!!
 あんなに小さなたまごだったのに…すごいなあ〜!!

自転車教室

画像1
画像2
画像3
 先日,西京警察署の方に来ていただき,「自転車安全教室」が
行われました。
 座学でたくさんのことを学んだ後には,実際に自転車に乗り,道路に見立てた道を
走ってみる実践の時間もありました。
 学んだことを忘れず,安全に自転車に乗ってほしいと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
8/12 学校閉鎖日
8/13 学校閉鎖日
8/14 学校閉鎖日
8/15 学校閉鎖日
8/16 学校閉鎖日
8/17 学校閉鎖日
京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp