京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up12
昨日:46
総数:954558
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月19日(土)〜8月25日(月)は夏休みです。よい夏休みを!

理科 「昆虫について」

画像1画像2画像3
 バッタやトンボの成長の仕方と,チョウの成長の仕方を比べました。
似ているところと違うところを交流し,ノートにまとめました。
教科書にシールが付いていたので,まとめのページに貼り付けて楽しんでいました。

コロコロガーレ!

画像1画像2画像3
 ビー玉が転がる迷路づくりです。まずは設計図を描いて・・・。どのように紙を張り付けたら上手に迷路になるかな?試行錯誤しながら作り上げていきます。授業中できなかったぶんは休み時間も使って組み立てます。

四角形の仲間分け

画像1画像2
 平行な辺に注目をして,四角形を仲間分けします。平行な辺は三角定規を上手に使ってみつけます。みつけた辺をわかりやすいように赤で色をつけて・・・。どんな仲間分けになったかな?

観察

画像1画像2画像3
 バケツ稲の観察をしました。種もみから何本の稲が出てきてるのか手を使って確認です。色や大きさなど観察をしたことをカードにまとめていきます。

お誕生日会

画像1画像2
 毎月,係が主催して誕生日会をしています。
まず,誕生日の歌を歌ってお祝いし,アンケートで希望が多かった遊びをします。
今回は,フルーツバスケットでした。
仲よく笑顔いっぱいの誕生日会になりました。

ローマ字の学習

画像1画像2
 ローマ字を学習しています。
「早く全部覚えたいな。自分の名前が書きたい!」と意欲的です。
頑張って練習しています。

土曜学習 3

画像1画像2画像3
次はみんなで工作タイム。

おうちや車に色塗りをしてみんなの町を作っていきました。


2つ目は紙皿を使った工作です。
回すと絵が変わります。

新幹線が出てきたりバナナがでてきたり。
ねことねずみのお話になっていたり、と
いろいろな見本を見せてもらって製作開始。

楽しんで作っていました。

木いちごの会の皆さん
楽しい学習をありがとうございました。

土曜学習 2

画像1画像2
今年度1回目の土曜学習です。

今回は
「あったらいいな こんな町」でした。

はじめに紙芝居を読んでもらいました。
そして次は、手作り大型絵本の読み聞かせです。
みんなお話を楽しんでいました。

まとめの時期

画像1
 まとめの時期になりました。
 テストに取り組んでいます。決められた時間内に集中してやり遂げることは,大切な力です。見直しもしっかりできるようになってきました。

七夕飾り

 ピロティーの笹につける飾りを作りました。
「願い事がかなうといいな。」と言いながら楽しんで作っていました。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp