京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/30
本日:count up9
昨日:28
総数:700158
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

4年生 社会見学9

 動物園に着きました。お弁当タイムです。日陰を見つけて楽しくおしゃべりしながら,おいしくいただいています。
画像1
画像2
画像3

4年生 社会見学8

 見学の最後には,浄水場からのプレゼント,疏水物語をいただきました。備蓄水で,5年間保存できるそうです。
画像1
画像2

4年生 社会見学7

 質問に答えてくださいました。この浄水場では,33人が働き,その中の15人は,夜勤もあるそうです。また,この浄水場ができて,150年になります。ろ過池の砂は淡路島から運ばれているそうです。

画像1

4年生 社会見学6

 急速ろ過池では,水が吹き出てきて,バーが回り始めました。そのうちに、だんだん水が透明になってきました。
画像1
画像2

4年生 社会見学5

 浄水場内の見学です。沈殿池などを見て回っています。進むにつれ,水がきれいになっていってます。
画像1
画像2

4年生 社会見学4

 まずは、ビデオによる事前学習です。わたしたちが毎日飲んでいる水は、琵琶湖からきていて、飲み水になるまでにどのような過程があるのかを確認しました。
画像1
画像2
画像3

4年生 社会見学3

 蹴上浄水場に到着しました。ツツジが美しく管理されています。これから、浄水場内の説明があります。
画像1
画像2
画像3

4年生 社会見学2

 4年社会見学で、蹴上浄水場に行きます。学習したことを自分たちの目で確かめます。地下鉄太秦天神川駅から蹴上駅に行きます。
画像1
画像2

4年生 社会見学1

 社会科の学習で,蹴上浄水場へ元気に出発しました。
画像1
画像2

4年2組公開授業 算数科

 4年生2組の授業を通して,全教員で校内授業の研修を深めました。子どもたちは,学習の見通しを話し,それぞれの解決方法で考えを導き出していました。それぞれの考えを子どもたちで,式に出てくる数の意味や,考え方を話し,深めることができました。一人一人が一生懸命,学習に向かってがんばっていました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
8/13 学校閉鎖日
8/14 学校閉鎖日
8/15 学校閉鎖日
8/16 学校閉鎖日
8/17 学校閉鎖日
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp